みんなのレビューと感想「ダイヤモンドの功罪」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
すごいんですねー
何とか大賞をもらったすごい作品なんですね。確かに天才の葛藤と友達やライバル、指導者の視点が今までにない感じで新しい気がします。すごい。みんな報われてほしいです。
by おばあちゃんちゃんこ-
0
-
-
5.0
しんどい
今までのスポーツ漫画の着眼点と違い王道…何処に行ったの!!って…主人公の感情が辛すぎて読んでてかなり辛くなる…でも…読み進めると1話1話主人公と一緒にしんどい気持ちが…どんどん克服していけるのが嬉しい!
by これ、大好き-
0
-
-
4.0
いいね
王道スポーツって感じかと思ったら、意外な展開があってワクワクしながら読み進められた。これからどうなるのかがとても気になる。
by みみ46587675-
0
-
-
5.0
3巻までの感想です。
もし自分に望まない適性があったら?という命題はたまに見かけます。が、この作品ほど掘り下げた漫画もないでしょう。
友達が欲しくて体育系のクラブに入る度、高すぎる能力で人間関係を壊してしまう主人公。本人は周りを気遣いできる優しい性分で、しかもスポーツの楽しさを知らないまま、どんどん深みというか高みに導かれる様が残酷。周りの大人が彼の才能に魅せられ、本人の意向を上手に染め変える醜悪さがしっかり描写されてます。
主人公が「好き」を燃料にまっすぐに目標へひた走る、王道展開がお好きな方には相性が悪いでしょうね。あと、絵がやや荒いかな。
スポ根に引いてしまう性分で、グラゼニやおお振りが好きな私はこの作品、かなり楽しめました。
主人公が小学5年の既読3巻までの時点では、親は冷静なのが救いですが…名門高の学費補助などの話が出てきたらと思うと読み進めるのが怖いです。
プロ入りなどの話がでないうちに、さっさと怪我して脱落した方が本人の為では、と思うのは私だけでしょうか。by 色は匂えど-
0
-
-
3.0
無料分読んだだけです
勉強でもスポーツでも、本当に才能がある子ってこんな感じなんだろうなぁ
勉強なら一人で突き詰めるタイプが合いそうなのが、
スポーツだとチームスポーツの方が合いそうなのがおもしろい。
それにしても、少年野球には代打とかないのかな?
キャッチャーが取れないから試合に出られないって不思議。
別に代打でもいいし、この子ならキャッチャーでも内野手でも外野手でも大活躍できそうなのに。by tigrasha-
0
-
-
3.0
面白い
ブルーロックと一緒で、既にやり尽くされていたと思われていた、野球漫画でこの手があったがという感想です。
by シモユキ-
0
-
-
5.0
ここまで悩むのか…
6巻まで読み終えました。
天才的な吸収能力H身体能力を持っている主人公が、悩む悩むとにかく悩む!
6巻過ぎても悩み続け、チームメイトや監督・父兄や母親もその天才振りを目にし、これまた悩む!
その描写が細かく説得力があり、どんどん引き込まれて行く。
小学生から出る言葉じゃないけど良い!…と思ったり、リアル小学生ってこんなしょうもない事するよね…と笑ったり、野球漫画も沢山読んできましたが、こんなに考えながら読む野球漫画は初めて!by だろりん-
0
-
-
5.0
続きが読みたくなる話です。
おせじにも絵柄はうまいと思えず読んでましたが、躍動感がすごいです。
あとショックの時の表現とか。
友達にすすめられて読みましたが、ここまで周りがクラッシュしていく話は珍しいと感じました。
おすすめです。by めちゃコミありがとう-
0
-
-
2.0
いろいろ迷う…。
まだ3話しか読んでないません。才能がありすぎるという主人公ですが、初めて投げた日にすでにフォークの握り方覚えていて現実味に欠ける気がします。あと、絵に入り込めないかな。
by まてばしい-
0
-
-
4.0
なかなか面白くてはまる
よくある野球漫画なのかと思って見てみたら全然違っていて異色の作品ですね。今後ステージが上がればどうなっていくのか?続きが気になります。
by ややややすや-
0
-