みんなのレビューと感想「この学校には、弁護士が必要です」(ネタバレ非表示)(71ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
気になるな~
無料2話だけ読みましたが。どのようにこの問題を、解決していくのかが、気になります。今月の、ちゃーじはないので、来月ぐらいに続きを読もうかな。
by イチゴパフェ食べたい人-
1
-
-
5.0
おもしろい
めちゃくちゃおもしろい。特に今の学校問題について、うまく描写しているように思える。この漫画のようにメディアも取り上げるべき
by アナボリックマン-
1
-
-
5.0
学校専門の弁護士ってすごいですね。
何かあったら学校なんて頼りにならないから外部に頼るのは正解だと思います。by ささご-
1
-
-
5.0
今からでも
こんな時代だからこそ!こん世の中だから!
弁護士という人がいるんだと思う。
法律で黙らせるというのは、この作品で思いました。by あけんと申します-
1
-
-
4.0
本当にこういう弁護士が学校にいたらと思う。いじめが犯罪であることをを理解できない生徒もいると思う。そういった啓蒙事業としても。
by 星さん☆-
1
-
-
4.0
ドラマとかでありそうなタイトルに興味がわきました!
楽しく読ませていただきます♪( ´∀`)人(´∀` )♪by 新選組三代目N-
1
-
-
3.0
スクールカウンセラー
スクールカウンセラーの次は学校付き弁護士。
40年前にもあったら良かった。
虐められてる間はともかく、逃げ道が三途の川の向こう側しかなかった。by 三輪-
1
-
-
5.0
学校専門の弁護士・警察、ホント必要だなって思う。
いじめた側は「からかっただけ」と言えば終わり、学校側も「謝ったら許してやれよ」で済ます…された側はそんなんじゃ終わらない、人によっては一生心にキズが残る。
それを改めて考えさせられる漫画…
続きがきになる。by はぴはぴくろーばー-
247
-
-
4.0
必要
まじでスクールロイヤーは各学校に1人ずつ必要なレベル。無茶なこと言う親、限度を超えているいじめ。学校だけでは手に負えないことが事実
by 匿名投稿はできます-
0
-
-
4.0
実際に大阪では学校側が、モンスターペアレントなどの問題大アリの生徒・保護者に対峙するために弁護士を配置していますよね。教育という言葉を錦の御旗にすればなんでも許されると思っている、バカな生徒・保護者に鉄槌を下す、スッキリするお話です!
by 熊猫Mark2-
1
-