みんなのレビューと感想「この学校には、弁護士が必要です」(ネタバレ非表示)(57ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
なんかいい
見ていてスッキリする。言ってることは本当の事ですね。何でいじめはなくならないのでしょうな?こんな弁護士さんいてくれたらいいけど、いないといけない学校、世の中って何なんだ。
by なし匿名希望-
1
-
-
4.0
スカッとしたい
広告から来て無料分だけ。
学校内での問題は、弁護士や警察が絡んだ良い案件が沢山あると思う。スカッとできる内容で、いじめっ子の抑止力のなれば良いby パン大好き子-
0
-
-
5.0
無料分を読みました!
悪質なイジメに立ち向かう弁護士先生…いじめている子が方の下に裁かれるのが期待できて気になる作品です!!by hajimechan-
1
-
-
5.0
おもしろい
いじめって、なかなかなくならないですね。自分達の頃とやり方は違うけど本質は変わらない。やっぱり弁護士が入った方が解決しやすそうですね。
by ななみといさむママ-
1
-
-
4.0
行政書士有資格者からの観点
フィクションのお話としては実に面白い。
ただ、現実に法的に考えた場合は首をかしげる部分も多々ある。
まあ独自に開発したアプリをスマホに入れておいて録画していたという点は有り得る話としても、労働問題でも黙って録音していた内容は信義則に違反して証拠としては採用できないとか言われるくらいなわけで……
後、未成年相手に法的手段に訴えたとしても、その責任を問われるのは保護者。
公にするとしても、責任を問うなら保護者に向かって問う事になりますね。
まぁネットにいじめの現場の動画が流れれば確かに彼ら彼女らは破滅するだろうけど、それを弁護士がネットにUPするというのは相当リスキーだし、それこそ発信者開示請求喰らって損賠請求に発展する可能性が……
さて、ここから先は法的な話からは少し離れます。
正直、小学校中学校の頃なんて「いじめは、あって当たり前」で、私らの時代の時はそう言う奴はぶっ飛ばされて終わりだった。
しかし今はいじめの現場を見つけても、加害者を小突くことすら許されない時代。
じゃあどうするか。
いじめ主犯者側を停学なり退学なりの処分に持って行かせようと言うのは一定の説得力はある話だと思う。
ただ、それを社会に訴えるとしても加害者・被害者ともに匿名で描くのが精一杯だろうしねぇ……
『学校に警察や弁護士をもっと介入させるべき』と言う主張については、納得できる内容です。by 八尺瓊 葵-
1
-
-
5.0
考えさせられる
本当に封建社会の縮図である学校という存在にはこういう弁護士や国家権力が介入すべきだと思いますね。
作中にもあるように、いじめを隠すのではなく解消することで評価される仕組みが必要です。人が集まれば問題は起きるのだから、それを解決出来る学校だとアピールすればいいのではとも思います。
未成年なら犯罪が許されると思っているのも問題ですよね。いじめは犯罪ですよ。by シャチホコ丸-
1
-
-
5.0
スッキリ
見ててスッキリその通りとおもいました。
今の時代、いじめは完全に撲滅するのは、難しいので本当に学校にひとりは弁護士さんが必要ですね。by えりすたー-
0
-
-
4.0
課金してしまった……
ちょっと気になったのでこの回が終わるまでと思ったらけっこう長かったのね。課金しちゃった……。
話は良くあるヤツですが、弁護士が違法な手段を使うところが気に入ってます(笑)by タラスパ大好き-
1
-
-
4.0
まだ途中までしか読んでいませんが、いじめを隠す体制の解決案で言ってた「いじめを見つけて無くす程評価される制度」は今の時代本当に必要だなあとしみじみ思いました。
by やる気元気-
1
-
-
5.0
こわいこわい子どものいじめとか最悪
自分の娘が、、と思うと穏やかに読むことはできないけど、こんな心強い弁護士さんがいるといいなぁby ミキティミキティ-
0
-