みんなのレビューと感想「娘がいじめをしていました」(ネタバレ非表示)(14ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
是非、親御さんには読んでもらいたい
親御さんからの目線で書かれた作品です。僕自身もいじめられていた時期がありました。また、他人がいじめをしていたのを目撃していた時期もありました。はっきり言って、学校側の現在の体制ではケアすることが限界です。無償かとかそんな話ではなく、第三者の監視体制など政治家には本当の意味で動いてもらいたいです。いつの時代でもいじめはなくなりません。今回のコロナ渦中で非常に強く思いました。よってたかって悪人を見つけた瞬間に全員で悪人を縛り上げるという光景を。一番たちが悪いのは自分が正しいと思ったときに正義を振りかざす人たちです。
by goripooon-
4
-
-
5.0
いじめの実態
こういうのを目の当たりにすると、いじめ問題は第三者に入ってもらった方がいいよなあと思う。先生とかじゃなくて、学校外の。この話の中で誰も幸せじゃなかった。自分の気が済まないから当の本人たちを置いてきぼりにして、親が暴走して結果最悪の事態に…ひどいぞ。
by ま235-
1
-
-
5.0
全部読みました。
もし自分の子がいじめていたらorいじめに遭っていたら、と色々考えさせられました。
まだ我が子は3歳ですが、人を思いやる育て方って大事だなと。どこで間違えるといじめる側の子になってしまうんだろう。。
そして親達の言い分もわかるけど、保護者会に時間とられる先生達もある意味可哀想だなと思ってしまいました。
こどもが大きくなった時に、読ませたい作品です。by みー1344-
0
-
-
5.0
加害児童の心のケアなんていらない?
加害児童の心のケアなんていらない、と小春のお母さんは言ってますが、
私は加害児童こそ心のケアが必要だと思います。
優しくしろってんじゃなくて「いじめなんてするお前は頭がおかしいから、精神病院でカウンセリング受けろ」って意味です。
以前どこかでテレビのコメンテーターが言ってました。
いじめをする子は、家庭に問題を抱えている、と。
学校での出来事を盛って話す、やたら嘘が混じる、
誉められたい願望が強い、
そういう子は学校でいじめをしている可能性があるそうです。親御さん達は参考までに。
愛ちゃんも、両親から良い子に見られたい願望が強かったですよね。
何もしてないつもりでも、親が愛ちゃんの心に何かでストレスをかけていたのではないかと。
私も一度、いじめっ子から謝罪のお手紙を貰ったことがあります。
彼女は自分の心に問題があった事を自覚していたようです。年の離れた妹が産まれた事で家族の中で孤立したこと、共働きの両親から妹(赤ちゃん)の世話を押し付けられて育児ノイローゼだったこと、ストレスで優しそうな子にイライラをぶつけて発散していた、と書いてました。
でも、妹が同じ小学校に上がって、皆からお姉ちゃん偉いね!凄いね!と誉められた事で心が回復して、今までやって来た事の罪深さに気づけた、と。
読んで、何か感情が動いた訳ではないけど、色々腑に落ちました。あぁ、そうなんだ…そうだったんだ、私なら耐えられないな、と思いました。
いじめっ子を憎んでいましたが、私もいじめっ子にも心があるって事を忘れていたんです。手紙を読んでそれに気付きました。
…私は、いじめっ子を許さない人があまり好きではありません。
勿論私は恵まれたケースなのかもしれない。謝罪して貰えた訳だし。もっと酷い事をされてる人もいるでしょう。
それでも、憎しみしか持たず、大人になっても子供の頃のいじめを語って、死んで欲しいとか言い続けてる「被害者」を見てると、「いつまでそこにいるんだろう…」と思ってしまいます。
自分の事ばっかり。自分以外の事を想像したりしないんでしょうか。
この漫画で言えば、小春のお母さんは大人で、愛ちゃんは子供…なのに、これだけ年の差が離れていても、加害者の精神状態なんて考えもせず、憎いだけで終わっている。
そんなんでいいんだろうか。大人なのに…視点を変える事は出来ないのだろうか、と思います。by みそ#-
72
-
-
5.0
いじめられた子といじめた子の家族の物語。どちらも子どもの幸せを第一に考えて行動するのだけれど、上手くかみ合わず。
by 三寒四温古今東西-
0
-
-
5.0
正解ってあるんでしょうか
私の息子は軽度の障害があります。小学校から中学校に上がる時、市内でも1学年10クラス以上になるマンモス校に行くことになりました。学校に行く前に、息子と見学に行った際 私は息子のことを校長先生と教頭先生と主任先生に話をして、認識してもらい 息子は学校に通い始めました。
ある日、息子に持たせていた毛糸の手袋の指の部分がちぎれていました。1日で破れた手袋を見て 息子に尋ねたところ ジャンバーのポケットに入れてたんだけど...どこかで引っ掛けちゃったのかなぁ...と首をひねりながら不思議そうにゆう息子を見て「怪我は無い?百均で買った手袋だから仕方ないね^^;」と言って次の日新しい手袋を持たせました。
どうせすぐ破ったり無くしたりするだろうと 買う時に3足買いました。2日目に手袋見せてもらった時、心臓が「バクンッ」と大きな音を立てて締め付けられるくらい痛みました。手袋は明らかにハサミで切られたようなあとがありました。その日は息子に普通に接して 次の日新しい手袋を持たせ、帰ってきた時にまた見せてもらうと吐き気がしました、指の部分は切られてなくなっていました。一晩色んなことを考え泣き明かし、次の日に2日目と3日目の手袋を持って学校に行き、先生に見せて話をするとその日のうちに緊急父母会が開かれました。私は集まっていただいた保護者の方と 早い対応をして頂いた先生にお礼を伝え、「私は犯人探しをしたい訳じゃありません。最初この手袋を見た時 胸が引き裂かれるような気持ちになりました。一晩どんな状況で手袋を切り裂かれたのか...羽交い締めにされて「やめて」と泣き叫んでる目の前でされたのか...そんなこと考えただけで涙が止まりませんでした。ひとしきり泣いたあと、ふと考えたんです。逆の立場だったら...した側でなくされた側だったら...そう考えたらいてもたってもいられませんでした。された側もした側も一生心に傷が残る。うちの子に限って...ではなく、実際問題こうゆうことがあるんだ ということを今1度私を含め皆さんで認識し子供達と向き合うことが必要だということを伝えたかったんです」と話をしました。それ以降ピタッと収まりました。うちの場合、先生にも父母の皆さんにも恵まれてたなと思います。この本は他人事ではありません。ものすごく深い問題が詰め込まれているお話だなと思いました。by massaRa-
6
-
-
5.0
リアル
自分だったらどうするか、とても考えさせられました。
特に最終話の保護者たちの反応は、
自分もこうなるだろうな…と思いました。
自分を守ろうとしたり、自分の思う正義を振りかざして誰かを傷つけたり。
こうなる前にどの時点で何ができたのだろうと苦しくなりました。
現実に我が子がイジメをしたり、されてた場合、時間は戻せないわけで。その時々で、できうることをしなくてはならないけれど、果たして子どもの気持ちに寄り添えるだろうか?
子どもだって保護者だって教師だって混乱し、本当の気持ちも複雑で揺れ動き、互いに見えない事情もある。
唯一無二の正解は無くて、考え続けなくちゃいけないことだなと私は感じています。by 麦焼酎-
0
-
-
5.0
読むのは苦しいけど考えさせられる
自分の子どもがいじめの加害者になったら、被害者になった時よりもショックを受ける気がする。どちらも苦しく、一生心の傷は消えないけど、どちらも立ち直るために寛容な社会であってほしい。
by ごんチャン-
0
-
-
5.0
被害者と加害者、それぞれの立場だったら…と読みながらめちゃくちゃ考えました。正解は全然見つからない。
昔と違ってSNSっていう厄介なモノもあるから、現代は余計に難しいですねby 555☆-
0
-
-
5.0
考えさせられる
自分も、いじめられていたので、いじめた子の事が一生許せないと思う気持ちはある。その反面、じゃあ、いじめた側の子は、どうすれば良いのか、といわれたら、答えなんかないんだなと考えさせられる漫画でした。
by ねこといぬとうし-
0
-