【ネタバレあり】わたしは家族がわからないのレビューと感想(2ページ目)

わたしは家族がわからない
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:1話まで  毎日無料:2025/05/07 11:59 まで

作家
配信話数
10話まで配信中(50pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
3.1 評価:3.1 90件
評価5 20% 18
評価4 16% 14
評価3 34% 31
評価2 14% 13
評価1 16% 14
11 - 20件目/全52件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    スッキリしないお話でした

    これは実話でしょうか?
    実の子の気持ちが最後とても悲しく伝わり、泣いてしまいました。この父親の気持ちは全く分からないし、ただの言い訳でただただ家族を捨てた最低ヤローってな事だけは分かります。自分の家族も守れないで他人を守れる訳がない。

    • 3
  2. 評価:3.000 3.0

    んー

    絵柄は独特ですが、内容はタイトル通り。旦那が失踪。そして……本当に何考えてるか不明。読んでて旦那に対し不快感はありますね。

    by ame0619
    • 0
  3. 評価:1.000 1.0

    我が子は二の次?

    被虐待児を守ったり保護したりそれはそれは大変な事だと思う。そういう人が存在することはありがたいし大切な事。素晴らしい事。ただ最も守るべきなはずの我が子と向き合わずにすることなのか?生きる道、生き方、生き様を最も導いてあげるべき我が子に隠しながらする事なのか?我が子が恵まれているから?
    私には、自分よりも弱い立場を助けて気持ちを満たしているようにみえる。口だけで何もしない人と比べれば素晴らしいことをしてると思うけど、わざわざ喧嘩をしにきた我が子の気持ちは置き去りでいいのか、この人は。私にとっては胸糞だった。

    • 4
  4. 評価:5.000 5.0

    起承転結のある「漫画」として読まないこと

    この漫画は、キャラがどうとか、ストーリーがどうとか、展開がどうとかを見る単純な作品ではないようです。
    見たり、聞いたり、考えただけじゃ家族といえど他人のことはわかりません。それぞれが考える「普通の幸せ」を手に入れるのは、けっこう大変なんです。
    平凡を壊すことを恐れて、真実を知らずに勘違いし続けることもできてしまう。
    作品の結末は、読み手のそれぞれに委ねられています。私達は、描かれている真実の側面しか見ていません。
    他人を理解するには、真実を知る勇気と歩み寄る努力が必要で、側面だけでは全然違う評価となることもしばしば。
    旦那は浮気じゃなくて実は人助けしてました、とかを言いたい作品ではないです。勧善懲悪的な物語しか読まない人には難しいかもしれないです。

    • 2
  5. 評価:3.000 3.0

    最後の

    最後のお菓子を買う時に、おかあちゃんの好きだったやつだね。は、あの女性が過労で無くなって、父親としてあの家族を引き継いだという意味なのか気になる…

    とにかく、夫婦で最初の失踪事件を話し合えば色々な機関に繋げたり、サポートする形を嫁公認でできたりしたかもしれないのに、2人して現実逃避をした結果がこれでは本当の家族は救われないなぁと思った。

    • 2
  6. 評価:1.000 1.0

    よくわからない

    浮気なのか浮気じゃないのか?ご主人は奥さんに対して何が不満なのか?私には全くわかりませんでした。

    • 2
  7. 評価:4.000 4.0

    モヤモヤしたまま

    作品として好きか嫌いはともかく、だいぶエグい作品で、読んだあとは気分がかなり落ちます。

    色んな人目線で話が進むので、確かにそれぞれの人物の心情は理解しやすいのですが、父親の言動だけは理解に苦しみました。

    すでに自分のキャパはオーバーしているくせに、妻の考える「普通」に無理やり合わせようとしている。
    弱い立場の女性や子供を助けたいというのは、本心ではないと思います。
    そもそもが、ある程度自立した人間から頼られることがない非力な男性であるが故に、必然的により社会的弱者であるか弱い人間にしか頼られることもないのです。
    しかも、頼られるというより「頼ってください」と自分から言わんばかりのムーブで、人から頼られるに足る人間性でもない。

    それを「頼られているんだ」「必要とされているんだ」と勘違いして、本来守るべき家族を蔑ろにしている大変哀れな人です。
    手元にある妻や娘のことは置いておいて、きっとそれは自分にとってはあまり居心地がいいものではなく、勝手に抱いている期待値に見合わない家族だから捨てたのでしょう。
    結婚する前の描写も少しありましたが、当時から周囲の人間に一体どんな振る舞いをしていたのか気になります。

    一方で、主人公の女性の気持ちはすごく分かります。
    私も毒家族育ちなので「普通な家庭」を理想とする気持ちが痛いほど分かります。
    しかし、理想というのは追い求めるからこそ大抵の場合失敗するのであって、あくまで結果でしかないということを理解すべきです。
    「普通って結局なんだろうね」「幸せってなんだろうね」とたまに考えながら日々を過ごすのが大半だと思いますが、そうやって勝手に出来上がっていく「家族との時間」や「思い出」を大事にしていくことで、自ずとノーマライズされていくのです。

    主人公の女性は、そういう結果としての「普通」ではなく、自分の理想とする「普通」を旦那の価値観そっちのけで(=勝手に私の考えと同じなんだと決めつけて)形作ろうとした結果、旦那の居心地を悪くしていったように感じました。

    娘さんも「普通な人と結婚したい」と言っていましたが、これは母親が普通を強く追い求めた結果、普通になるどころか家庭を崩壊させてしまうことになり、皮肉なことに、毒親や毒家族にならないようにした結果がこれです。

    そういう誰も救われないところが、気分が落ち込む作品だなと思いました。

    • 5
  8. 評価:5.000 5.0

    父親の責任感の履き違い、母親の現実逃避

    全部読みました。

    虐待などでかわいそうな目に合っている子に何かしてあげたいという気持ちを自分の家族を幸せにすることよりも優先させる父親と、そんな暴走する父親の異常な行動によって普通の家族を築けているというプライドを守るために彼と真剣に向き合わなかった母親。

    正直ありえない。

    主人公家族の親共々、自身の家族に対して「無責任」である。

    • 3
  9. 評価:3.000 3.0

    タイトルに惹かれて

    最初から何か不穏な空気を感じさせる絵とつぶやきが出て来ますね。自分の大切なお父さんが見知らぬ家に入り見知らぬ人達に家族のように迎えられている場面。真実は何なのか知りたくなりますね。

    by furea
    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    父であれ母であれ、一度家庭を持ったらお互いが助け合い支え合い、信頼し合い、そしてそれに伴う行動をしなければいけないのでは、、?

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー