【ネタバレあり】初恋、ざらり(縦スクロール版)のレビューと感想(20ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
境界知能のお話
普段あまり意識してない世界、自分の知らない世界が知れるという意味で、いい漫画だと思う。人として、誰かに必要とされたいというのは、誰しもが持つ感情だし、自分も流されやすかったりするところもあるし、主人公と紙一重なのかなと思ったり…考えさせられる内容ですね。この主人公は良い人と巡り会えてよかったです。
by おばちゃま555-
1
-
-
5.0
感情移入できた
有紗ちゃんの考え方が自分にあまりにも似ててビックリした。有紗ちゃんとは違う職業だけど、私も人の役に立ちたくて今の資格をとったが、うつ病にもなってすっと寝てすごした時期も重なる。最近、新しい土地で生活し始めたが生きづらさを感じながら日々送っている。都会だからと思っていたが、自分も何かしら障害があるのか。それと同時に今まで勤めてた職場は私を理解してくれる上司や仲間がたくさんいたからやってこれたのだろうなと感謝しながら読んだ。現実はなかなか上手くいかないが、有紗ちゃんを理解してくれ、受け入れてくれる人達がいて良かった。私も頑張ろうと思った。
by キョロりんこ-
7
-
-
3.0
知的障害ってものを描いている
知的障害を描いているのもめずらしいし、実際に働くって大変なんだろねって何かかんじてしまった。ランキングによっての違いもいろんなことを生むてことも
by くろこだるま-
0
-
-
4.0
軽度の
軽度の知的障がいの子って、自己肯定感の低さからくるのか求められたら誰にでも身体開くよね。
ちゃんと幸せになって欲しいなぁby じゅかりん-
0
-
-
3.0
個人的に、必要という言葉について、色々と幅広く考えさせられるマンガだなあって思いながら、読みましたわよー。
by 存在と時間-
0
-
-
5.0
知的ボーダーライン者のリアル
私はドラマから入って原作も全て読みました。
作者自身が発達障害者という事もあり、かなりリアルな内容だと想像できます。
私自身、こういった発達障害者に対する知識はなく、職場で主人公の様な方がいたら正直イライラすると思います。
主人公の様な軽度の発達障害者や知的ボーダーライン者は、健常者との差が微妙なため学校や職場で健常者同様の扱いを受け、行政からの支援も少ないため、ある意味一番辛い立場なのかもしれません。
24時間テレビは、感動を誘う演出ばかりではなく、こういった健常者とのリアルな摩擦を放送し、まずは健常者に知ってもらい、理解を求めて行く方が良いのでは?とも思いました。by ゆー。、-
13
-
-
3.0
胸がザワザワする
軽度の知的障害は見た目ではわからない。
でも普通ではないから生きづらさを抱えながら生活している。
そして普通とは?
読むと胸がザワザワしてくるお話でした。by つぶあん好き-
1
-
-
3.0
軽度の知的障害を持つ女の子のお話し。自分が障害を持っている事で受ける生き辛さが丁寧に描かれていると思います。バイト先で優しくされた上司と、今後どうなるのでしょうか…。
by たんたんのん-
0
-
-
3.0
んー
絵が苦手ですけど、読んでみました。主人公は流されすぎて、軽いというか、あまり良いものでは無いです。。
by ほたる38-
0
-
-
4.0
岡村さん
岡村さんだけは偏見のない人でいてほしいなぁ
家を見たらどうなるのか、手帳もあるよねきっと。
うまく行くかなぁby むーしーうにくー-
0
-