みんなのレビューと感想「離婚まで100日のプリン マンガでわかる 決別or再構築、どうしよう?」(ネタバレ非表示)(22ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
分かる〜
主人公の気持ちが分かるところがたくさんあります泣。この旦那さんは、本当ひどい人。
こんな人存在するのかな。by ヒロ大好き-
0
-
-
1.0
マジない
ない!
ないない
マジない。こんな旦那
こんな人と家庭なんか築けない
こんな人と子育てなんてできないby トゥトゥ-
0
-
-
5.0
俺の飯は、は言わないで
つわりの妻に対して俺の飯は?は自分のことしか考えれてない証拠。人のことを考えられない=頭悪い印象
by ハルユズハルユズ-
0
-
-
4.0
読み進めてみて止まらない!同じ悩みの人多いんじゃないかな?私も近い物を感じました。もう少し読み進めたいと思います。
by シャンラミちゃん-
0
-
-
4.0
顔がプリンって
顔がプリンってすごい。読んでるうちにプリンの違和感がない。内容は普通なのになぜか夢中で読んじゃった。
by みわっぴ-
0
-
-
3.0
プリン🍮
プリンが主人公なのが面白いです!!看護婦と患者の恋愛ってあるんですね?看護婦だから結婚したってくず過ぎるし、もともと愛情がなかったのかなと思ってます!!プリンさん新しい恋愛をしてほしいですね!
by とかぴー-
0
-
-
1.0
どっちもどっちのお互い様のバカ夫婦
この手のどっちか一方を悪者に仕立て上げて、一方的に叩く漫画は反吐が出る。フィクションであろうが、実話であろうがだ。
そしてそんな作品を読んで手を叩いて喜ぶ読者も胸糞悪い。
旦那のクズぶりは無論だが思っていることも口にせず不満を溜め込み被害者意識全開のスタンスをとる嫁も大概である。
結婚当初から夫婦で価値観のすり合わせもしない、夫婦間のコミュニケーションもとらない、夫婦として関係構築がなされずに子どもを産む神経が理解できなかった。
一緒に暮らしていく中で、お互いの考え、思いをぶつけ合い、時には喧嘩をしながらもお互い理解して関係を築くのが夫婦なのでは?
お互いに正面から向き合うことができないならお互い結婚すべきじゃないでしょ。
そういうコミュニケーションを蔑ろにして結果関係破綻するのは夫婦の責任であり、どちらか一方の責任にするのは、人として(スイーツだけど)みっともないという感想しかない。
この物語で心底気の毒なのは娘のプリ美ちゃんであって、プリ子、お前じゃねえ。
そして、離婚後すぐに新しい男と同棲、結婚のムーブは憤りすら覚えた。こんなハッピーエンドはひたすらに胸糞悪い。
漫画の最後で、この物語は芸能人の不倫から着想したと筆者は言っていた。
なるほど、そりゃ薄っぺらい内容になるわけだ。by ティキタカ-
6
-
-
4.0
続きが読みたい
あるあるな状況からスタート。ダンナ本人には全く悪気が無いんだろうけど、ホントにイラッとする言動。きっと予想通りにデリカシーのない態度が続くんだろうな。でも先が気になる!
by みきりなちゃん-
0
-
-
3.0
フィクション
ほかの方の評価にもありますが、ずいぶんとあっさりと解決。
しかも、不倫した側は、ちゃんと罰を受けてる感じでスッキリ!!って感じです。
タグにノンフィクションって付いてたから、こんなに完璧に事が運ぶこともあるのか…と。
そしたら、作者のあとがきに「フィクション」って書いてあった。
そりゃそうだよね…。
みなさんもフィクションだと思って読んでください。
じゃないと、実際にこの手の問題が発生したときに、この通りに話が進まなくて、心が折れるから…。
これはこれでサクッと読んで参考になる部分もあると思います。
でも、Xとかで実際の経験談もチェックする方が良いと思います。by さんたろうちゃん-
1
-
-
4.0
読み出したら止まらない
登場人物の特徴がうまく描かれていて、よく考えられているストーリー。読み出したら次をまた読みたくなってあっという間に読み終えました
by ぱるちゃんのママ-
0
-