みんなのレビューと感想「ママ、やめます~余命一年の決断~」(ネタバレ非表示)(30ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
最近、やたらとネット上に広告が出てておおよその内容は頭に入っていた。
あまりに毎日のように目にするので読んでみた。
自分にも絶対あり得ないとは言い切れない出来事なので、結構真剣に読みました。by いっちょうさん-
0
-
-
3.0
こうならないと
主人公のママが自分自身になるにはここまでの状況にならないとダメって、今、そんななのかな?なんだか、一昔前の時代の話しぽい流れ
by ひくきえよ-
1
-
-
5.0
すごく共感
命の期限がわかってもがくでもなく、受け入れて生き生きしだす感じが清い。落ち込んでるなんて想像もしてないしほんと続きずっと見ていたい
by makikawasaki-
0
-
-
4.0
色々考えさせられます。
余命が分かってるママ、それと向き合う家族、周りの友人。。
どうかハッピーエンドに向かっていってほしいなと願う作品です。by たまおっとぅん-
0
-
-
5.0
共感と尊敬
こんな感じの旦那にイライラ…とても共感しました。結婚ってなんだろう、私は家政婦なのかと思いながら結婚生活を過ごし、しかも自分の方が収入は上で生活にも困らないため、馬鹿らしくて離婚しました。
でも私の母は、専業主婦だったことや子どもがいたことから、離婚に踏み切れず、主人公の「ママ」のように長い間その生活に耐え、自分はボロボロになりながらも家族のために走り続けた人です(父と父方祖母がぐうたらモンスターなので)。
この主人公にも自分の母にも、自分のために時間を使って人生を満喫してほしいです。by とぽ子-
4
-
-
4.0
普通に元気に日常を過ごしていても、
いつ何時、何が起きるか分からないので、人生大切に生きなきゃなって感じました!by ユパの助-
0
-
-
5.0
広告で
気になって試し読みです。
今年、自分の身内が闘病約3年で亡くなりました。
膵臓癌でステージ4で余命も短いと言われたのに本当に良く頑張ってくれました。
このお話と重なる部分が多く久々漫画で感情移入してしまいました。by ミーユー-
0
-
-
3.0
当たり前の日常で、当たり前だからこそ、そこに甘えて、でも、当たり前じゃなくなった時、家族はどう選択していくのか気になります。
by いちごろー-
0
-
-
4.0
何気なく試し読みしてすごく惹かれました、、ママ余命一ヶ月。ママに甘えっぱなしの家族がこれからどう変化していくか気になります。
by しーっ-
0
-
-
5.0
広告見ていて気になってました
私、悲しい系の話は苦手ですが、(子供の虐待とか、その他色々)なんか、これは読みたくなりました。髪の毛振り乱して子供や旦那のために日々を頑張る…が、子供たちは分かってくれないんですよね…お母さんがいるのが当然。やって貰うのが当然。毎日毎日、イライラするし、泣きたくなることもある。「何か」をきっかけに変わりたいけど「何を」きっかけに変わったらいいのやら…
新しいきっかけですね…余命一年…by Harvest-
1
-