みんなのレビューと感想「綿谷さんの友だち」(ネタバレ非表示)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
建前がない子
何事も真っ直ぐ、思ったまま話す綿谷さん。周りはその言葉の強さに、傷ついたり、感心したり。遠巻きに見てるのが一番安全地帯。だけど綿谷さんだって友達が欲しい。周囲に対して間違ったかなと思って反省したり、理解出来なかったり。いつも本を読んでるみたいだけど、そこには書いてないのかな。言葉は時に人を抉る武器になるって。まだまだ発展途上の17歳。自分はこうだからと決めつけず、曲げられ無い個性と折り合いを学んで欲しい。
by バー行きたい-
0
-
-
3.0
間違ったことは言っていないけど、周りからちょっと浮いてしまう綿谷さん。
生きにくいだろうなと思います。
誤解されて傷つくことも多々あるだろうけど、そんな綿谷さんを理解してくれるクラスメイト達との交流がいいですね。by 藤原苺-
0
-
-
3.0
これはいい
人間関係、勉強になる、ういてる、ズレてる、結構ある。でも結構。早く読み進めたい。続きの反応が楽しみだ。
by ぱきゃら-
0
-
-
3.0
人付き合いが難しい高校生。小学生なら変わってるな、面白い子だなで終わるところだけど、高校生ともなるとそうもいかなくて。
でも高校生だからこそ、理解してくれる人が数人でも居れば、楽に楽しく過ごせるのかな。
ゆっくり付き合うと、いいところ見えてきますよね。by ミニ〜-
1
-
-
3.0
悪気無くストレートな物言いの綿谷さんは変わり者に見られているけれど、何かと気になる存在。周りにいる人たちが関わっていくことで変わっていく様子が最初はドキドキしながらもホッとします。
by Yamane-
1
-
-
3.0
まじめなマンガです。
山岸さんって主人公だと思います。この子の周りとのつながりや意見のずれや同調の過程を高校生活で描くっていいね。地味ながら10代のとてもセンシテブな状況を感じさせる物語。
by 光チャン-
0
-
-
3.0
中学生、高校生時代までは空気読む事が最重要事項だったよ。綿谷さんみたいな生き方も否定しないけどそれなりの反応が返ってくるのは仕方ない事。あと、随分本を読んでるように見えるけど人の気持ちが読めるようにはならないんだーと思った
by びーがぶ-
0
-
-
3.0
ぐさっと
グサッとくる作品です。
こんな風に思ったこと言えるってすばらいですよね。
それが筋が通ってるからこそ考えさせられるのですが…
正しいことをしてる人の言う正しいことは響きます。by 落ちこぼれ組子-
0
-
-
3.0
たぶん
たぶん現実として、綿谷さんみたいな人は発達障害としてくくられてしまうんだろうと思う。
余りにもストレートな言葉使いで、相手に躊躇を感じさせてしまう。
綿谷さんは自分自信には、とても誠実だ。
しかし、相手にはその誠実さは凶器にも武器にもなる。
それが良いのか悪いのかは私にはわからない。
少し前まではそれも個性と受け止められていたけれど、現代は違うのだろうと思う。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
クラス替えは確かに緊張しますよね。
席はどこか、誰とお昼食べるか、どのグループが自分に合いそうかとか…by 匿名希望-
0
-