みんなのレビューと感想「綿谷さんの友だち」(ネタバレ非表示)(4ページ目)

  • 新着順
  • 全ての内容
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:5.000 5.0

    たぶん発達障害ASDの綿谷さん

    とてもとても共感する綿谷さんの発言。私は発達障害ADHDと診断されていますが、コミュニケーション軸はASDで、人との会話、自分の心に正直にすればするほどうまくいかず、なぜか周囲を怒らせてばかりでした。

    とはいえ、さすがに高校生になれば多少合わせることもしましたが、そのころになると男子にモテることで、また別の嫌がらせをされて、いずれにせようまくいかず。

    綿谷さんがこれから、少しずつお友達ができるのかしらと、とても楽しみです。人間関係の不器用な友達にも、シェアしたいと思います。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    ぐさっと

    グサッとくる作品です。
    こんな風に思ったこと言えるってすばらいですよね。
    それが筋が通ってるからこそ考えさせられるのですが…

    正しいことをしてる人の言う正しいことは響きます。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    捉え方次第

    こういう子いるよね。
    教室の空気をピリッとさせる子。
    でも、空気ばっかり気にして、嘘や噂、陰口ばかり話す子より、こういう子の方が私は好き。
    人が言いづらいような事も気にせず言ってくれたり、自分自身が考え直さないといけないなって思わされたりもする。
    この漫画はその部分を上手く表現していて、集団生活を過ごす子供達にも読んでほしい話だと思った。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    アスペルガーの子供がいるので、参考書代わりに読み始めました。思春期の日常をうまく描いており、発達障害の子供の目線がよく分かります。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    たぶん

    たぶん現実として、綿谷さんみたいな人は発達障害としてくくられてしまうんだろうと思う。
    余りにもストレートな言葉使いで、相手に躊躇を感じさせてしまう。
    綿谷さんは自分自信には、とても誠実だ。
    しかし、相手にはその誠実さは凶器にも武器にもなる。
    それが良いのか悪いのかは私にはわからない。
    少し前まではそれも個性と受け止められていたけれど、現代は違うのだろうと思う。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    素直に物事を受け入れる綿谷さん。空気読めないって周りから言われ特別視されている。長いものには巻かれろ的な事が出来ないのは確かに浮いてしまいがちだけど、実は羨ましく思えたりもする。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    興味深い

    ネタバレ レビューを表示する

    こうゆう子、たまにいるなぁって思います。もし私が主人公だったら、友達になれるかな、大学生だったらなれるかも。とか思いながら読んでます。面白いです。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    人の波に乗れない いわゆる不器用と言われている女の子と ノリが良くて人付き合いが上手な女の子の話
    私はどちらかと言えば前者だった
    今後のこの二人の物語をこれからも見ていきたい

    • 0
  9. 評価:2.000 2.0

    いぶり暮らしの作者さんだったので読んでみようと思ったのですが、高校生の日常のお話でのめりこめなかった。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    クラス替えは確かに緊張しますよね。
    席はどこか、誰とお昼食べるか、どのグループが自分に合いそうかとか…

    by 匿名希望
    • 0
全ての内容:全ての評価 31 - 40件目/全40件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー