みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
徳重先生がすごく優しくて、こんな先生が住んでる街にいてくれたら安心だなぁ〜と思いました。この漫画のおかげで医療に少し興味がわきました。
by ラムネ!-
0
-
-
5.0
素敵な作品
最近不調が続き病院に行くことが増えた。お医者さんの中にはこちらの顔も見ずにパソコンばかり見ておられる方も多い。患者さん自身が気づかないこともそっと気づいてくださる徳重先生。こんな先生に出会いたい。
by Chika S-
0
-
-
5.0
総合診療科という選択
面白いです。読んでいると、総合診療科は大きな病院には絶対に必要な科ではないかと感じられるんですが。まだあんまり見ませんよね?(私の住んでいる地域にないだけ?( ̄▽ ̄;))なり手が少ないんでしょうか?まだ途中までしか読めていませんが、今後その辺の事情なども描かれるとよいな~という期待もこめて、星5つです。
by ちびかい-
0
-
-
3.0
興味深い。
実際にこういう化があるのかどうか知りませんが、あったらいいなと思いました。
お医者さんは賢いだけではなく、その人の表情などから心を読み取る力も必要だと思います。
読んでいてためになる漫画です。by オータス-
0
-
-
4.0
実際に病院に行くと体調不良の原因がわからず、色んな科をたらい回しということはよくあること。
こんな総合科があったら世のため人のためにだと思いますが、実際はやっぱり難しいんでしょうね。
患者さんに寄り添った2人の対応がとても胸がスッとして気持ちの良い医療漫画。by ちゃちゃちゃおちゃ-
0
-
-
5.0
作品の中の「総合専門医とは、臓器を診るのではなく、人間そのものを診るんだ。」っていう言葉が、とても刺さりました。
by ザリガニー-
0
-
-
5.0
興味深いです。
総合診療科医の存在は知っていましたが、具体的にどういう仕事なのかを全く知らなかったので、興味深く読んでいます。
症状だけでなく、家庭の状況や背景も聞いて、総合的に判断して、必要な科へコンサルトする先生がどの病院にも居るようになればいいなと思います。-
0
-
-
5.0
こんな医師がいてくれたら良いですね。そして他の科の先生から信頼されていくのが素晴らしい。自分もこんな先生に診てもらいたい。
by MMMt-
1
-
-
5.0
医療系の漫画でストーリーの上手さと本物っぽい設定でハマります。医療関係の方が書いていらっしゃるのか、監修がいいのか分かりませんが、とにかくワクワクしちゃいます。
by もみじ-
0
-
-
5.0
素敵な作品に出会えました。
理想と現実がギュッと詰まっています。
実際はこんな先生はいないんだろうけど、こんな先生いたらいいなと思っているうちに、無料分を読み切ってしまいました。
医者のことをお医者様と言っていた時代の親を持つ者としては、医者に当たり外れが大いにあって、あの病院に運ばれたらおしまいだ、とか、あそこの医院はヤブで、どんな症状を言っても毎回同じ風邪薬しか出てこないから、行くのをもうやめたんだって話がゴロゴロ出てきたりします。
医者が溢れていて選べる今の時代、徳重先生みたいな先生が総合病院でひとりでいいから、出来れば通えるほどの近くにいてくださったらいいな。by いちごとあんこ-
1
-