チッリフタンさんの投稿一覧

投稿
80
いいね獲得
81
評価5 23% 18
評価4 31% 25
評価3 13% 10
評価2 19% 15
評価1 15% 12
1 - 10件目/全51件
  1. 評価:5.000 5.0

    ザマみろと思いつつ応援

    タイトルから引き込まれて、表紙にも共感して読み始めたら、勝男の自意識のない上から目線やら固定観念やら男尊女卑やら、すごく上手に描いてあると思った。
    あっさり振られたときには、ざまぁみろと思ったし、同僚から嫌われてるところもざまぁみろと思っちゃうけど、それでもカツオが努力してると頑張れ〜!って思うほど、この物語に引き込んでくれるのは、作家さんすごいと思う。
    アメトークでも紹介されてたね。

    • 3
  2. 評価:5.000 5.0

    狂気だけど、愛

    継母達、とんでもない奴らだな。
    まさか、殺し屋の1人が、こんな関係性になるなんて。狂気じみてるけれども、「俺愛が重いって言われるけど」と自分でも自覚してて、純粋に全力で愛情を注ぎ込んでるところが何か胸を打たれた。
    最近のこの漫画界隈にありがちな、家族から虐げられて、身代わりに嫁がされて、嫁いだ先では出溺愛されてとか、ヒロインが体のどこかが不自由でとか、そんな単純なものではないところが気に入った。

    • 2
  3. 評価:4.000 4.0

    キュンとくる

    ネタバレ レビューを表示する

    2人の描き方すごく上手で、とてもキュンとくる漫画。ものすごく楽しみに読んでたのに、無料期間が近づいているのを知らず、90あたりまで読んでさぁ、今日も楽しみだなと思ってたら、途中でぷっつりと読めなくなってしまった…。もう一回120話まで無料やってくれないかな…。
    女子のいびりはかなりひどくて、中学高校で嫌な女たちに目をつけられたらこんな感じだったなぁって、すごくリアルだった。そこがちょっと2人のほのぼのさとはかなり掛け離れて、それがいいって言う人もいるかもしれないけど、私は終始ほんわか、胸キュンだけで読みたいなと思った。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    波佐見の世界が

    焼き物が大好きな私にとっては,こんな焼き物の街の舞台の漫画があるなんてびっくりで。
    波佐見焼は何度も行ったけど、この漫画はすごくリアルで引き込まれた。
    この近辺は焼き物が盛んだけれど,有田焼きでも伊万里焼でも鍋島焼きでもない,波佐見焼の世界がよくわかる。
    作り手さんたちのこともいいんだけど、ご当地スーパーのエレナが描かれていたり、ほっこりする。

    • 1
  5. 評価:2.000 2.0

    足が不自由な意味がわからないな

    絵はとてもきれいなんだけど、キャラには動きがなくて、表情力もなくて、面白みがなくて、感情移入して読めなかった。
    絵だけやたらときれいだけど、これは単に今のデジタルの技術が上がってるだけなんだなと思った。
    それとやたらと最近の漫画には、吃音だったり、体が不自由だったり、ヒロインに何かハンデを持たせるのが流行ってるみたいだけど、なんか違和感。

    • 3
  6. 評価:1.000 1.0

    次元が低いかなー

    タイムリープする理由もレス解消のためって躍起になってるけど、根本的解決になんてならないのにうわべを滑り続けてる感じ。
    目的も稚拙で、やたら衝動的で、くしゃみもまあよくも簡単に出ますこと。
    ネタバレを読んで旦那の志向知ったけど,全然つまんないですね。全てにおいて次元が低い。
    絵は上手だから、ストーリーもう少し意味あるものにできたらいいのに。

    • 4
  7. 評価:1.000 1.0

    仙女って何

    今流行の使いまわされてるストーリーで、家族からは虐げられて身代わりに嫁がされ,嫁ぎ先で溺愛されるってやつ。
    よく見るなあ,このパターン。
    みんなマネの真似して真似しまくってなんちゃって漫画家ばっかり。

    • 11
  8. 評価:4.000 4.0

    川島さんおすすめの

    マンガ沼で川島さんが薦めてたから読んでみた。
    残念なことに無料読みはわずかだったけど、十分引き込まれて、そのあとアマプラでドラマを全部見た。
    川島さんは全高校生に学校の授業で読んでほしいと言っていたけど、今の中高生よりも大人の方がネットリテラシーってないんじゃないかと思う。教育受けてないから。高校生もだけど、大人がみんな読むべき本じゃないかなー

    • 0
  9. 評価:1.000 1.0

    ダサさがちょっと拭えないかな…

    一体何の話なんだ…と言いたくなるストーリー展開で、子供が描いてるのかな、この漫画と思うくらい稚拙な感じがするのは私だけ…?
    絵も顔の表情が寄り目なのはなんで?とか、セリフもその流れおかしくない?とか思うことが多くて、違和感とストレス感じちゃう…

    • 7
  10. 評価:4.000 4.0

    青に、 この読点が好き

    表紙がすごく良い。
    顔に大きな青いあざがある女の子のストーリー。
    扱いにくい題材を、よく攻めたなと思う。
    青山さんという名前は青がらみかな。
    先生の相貌失認も、よくぞ扱ってくれたと思う。
    私はこういう関係の仕事をしているから、理解が広まるのがとてもうれしい。

    作者の身近にこんな人がいるのかな。出なければよく勉強されたと思う。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています