【ネタバレあり】19番目のカルテ 徳重晃の問診のレビューと感想(18ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
やったー!面白い漫画に出会いました!!毎日毎日更新が待ち遠しですが、1人1人のケースを題材にすすみ、先生が会話の糸口や体の様子、変化から病気を探り暴いていく様がすごいです。
by てぃまめ-
0
-
-
5.0
こんな先生
こんな先生が実際に身近にいてほしい。その症状に至った経緯とか話しても、実際には症状を抑える薬だけだったりして、原因までは考えてくれない
by ぺこる02-
0
-
-
5.0
とっても参考になる
身近な問題として、参考になる。病名が分からず、大学病院紹介されても、うろうろすることは、あるあるだから。読み進めていきたい作品です。
by た02182-
0
-
-
5.0
ハッとした
人間を診る。
ハッとしました。
当たり前なのに、なぜかパーツパーツでしか診察しません。
人間を診たらわかる病も、パーツパーツの診察ではわからない事たくさんありますby いちこだいふく-
0
-
-
4.0
軽い気持ちで読み始めましたが、けっこう面白い。
なかなか現実には、こんな医者はいないだろうな。
ドラマ化希望します!by にゃん429-
0
-
-
5.0
新しい医療漫画!
医療漫画って、私のイメージでは派手な内科手術とか感動的な産科とか、テーマがバーンとある気がしてたけどこのお話は一人の人間が歩んできた人生を深く知り、どうやって病を患ったかを探る総合診療科。結局、どんなに文明が発達しても最後は人間なんだっていうお話。
by tmdd44-
0
-
-
2.0
漫画っぽい
医者がそれだけ時間をかけて診察する時間があるならいいけど、実際は無理。
症状に苦しむ患者はもちろん細かく診てほしいと希望するけど、徳重先生はことあるごとに細かく診る様な感じがした。
現実無理だろう。by 希々-
1
-
-
5.0
こんな丁寧な先生が居てくれたら死なないで良い患者を救う事が出来るだろなと思いました
病院当たり外れがあるからby moon6moon-
0
-
-
5.0
徳重先生の病気を診るのではなく、患者を診る姿勢が素敵だなと思いました。客観的に総合的にいろいろ見れる経験・知識も豊富で、滝野先生もどんどん吸収していってるのを見てがんばれーってなります。
by みーるきー-
0
-
-
5.0
優しい物語
医療系の物語は読んでいて心が辛くなるものがあったりするけれど、この物語は最後が優しい終わりになっている。読んでいて嫌にならない。
by おーたんまま-
0
-