みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(18ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ドラマ化すると広告を見て、なんだか聞き覚えのあるタイトルだなぁと読んでみたら、昔どこかの漫画アプリで無料分読んだことがありました。とても面白いと思っていたのになぜ思い出せなかったのか私……!!
こちらでもちまちま読ませていただきます!
身近にこんな先生がいる病院あればいいなぁby れいか20742-
0
-
-
5.0
深い!
医療関係者です。ここまでよく忠実に、医療現場の大変さや専門領域の限界などを語ってくれたなと感心しています!とても読み応えあり&課金して読む価値アリだと思います☆
by にまままま-
0
-
-
3.0
面白い
ドラマ化されて、松潤ハマり役でいい。
こんな良い先生だったらいいな。
医者は傲慢な人が沢山だから。
良い作品by はむはむ猫にゃん-
0
-
-
5.0
ドラマ化!
松潤が演じると聞いてから読み出したらハマりました!色々考えさせられる事が多い作品ですね!
医療ものなので、もっと激しいのかと思いきや
ゆったりと流れる感じで読みやすいです
話を聞くって大切な事なんだよねと思いました!by ももノリ-
0
-
-
5.0
気になってました
なぜもっと早く読まなかったんだろうと思った作品です。そしてこんなお医者さんが近くにいてくれたら、どんなによいだろうと思います。お人柄にも魅了されます。お医者さんにはなれないけれど、自分の立場でも、そこに近づけるように、、
by フォルクスワーゲン-
0
-
-
5.0
まだ3話目ですが
医療系の番組が好きで色々と見ますが、細かいところもよく描かれています。
自分がパニック発作みたいなのを初めて発症したときに医者にかかった時を思い出しました。原因不明で終わってしまったけど、当時自分の事をどこまで説明するのがいいのか判断が難しく諦めてしまいましたが、そういった患者の深いところまで探るのが総合診療科なのでしょう。病の原因を深掘りしていく姿が描かれているのを「あの頃に総合診療科があったら・・・」と思って読んでいます。by 猫ノ森-
0
-
-
4.0
( -ω- ) ンー・・・
考えさせられる内容‼️
共感できて納得が行く展開と、ものの捉え方や伝え方、考え方が勉強になると言うか本来の病院もこうあって欲しいと思ってしまう。by 茶トラの福丸-
0
-
-
5.0
一人一人に目を向けて寄り添いながら診ていく徳重先生の優しさに感動しました。いろんな病気の名前も出てくるけど、知識も何もいらないので楽に読み進められます。
by 唐揚げマン-
0
-
-
5.0
これはいい
こりゃあいい。
若手整形外科医が総合診療科医に憧れる話
医者が書いたんか⁉️と思ってしまうくらいリアルでかつ丁寧な説明付きなので、専門知識を知らなくても全然置いてけぼりにならない。こりゃあみんな総診行きたくなっちゃいますよ〜〜^^
ですが実際の医者が全員こうとは限らないので、あんまりリアルの医者を色眼鏡で見ないであげてください………笑by 匿名でお送りします-
0
-
-
4.0
ドラマ
ドラマが面白かったので読み始めました。
なんとなく不調って誰にでも有ってストレスで片付けられてしまう事が多い。
こんなお医者様に診て欲しいです。by Happy Time-
0
-