みんなのレビューと感想「19番目のカルテ 徳重晃の問診」(ネタバレ非表示)(15ページ目)
- タップ
- スクロール
2025/11/05 10:00まで 本作品の 1~ 23話を無料配信!
- 作家
- 配信話数
- 100話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
医療もの堪能
ゆっくり読めて良かったです。このような作品が総合診療科の認知度を上げ、患者さんの為を思って診てくれる医師が増える事を願います。
by 白菜納豆-
0
-
-
5.0
おもしろい
お医者さんはほんとすごいし大変だと思う。困って病院行くけどいろんな人いるし話聞くのも大変そう。病気になりたくないけどなったらやっぱり病院行くしかないし。
by ナックネーム-
0
-
-
5.0
お医者さんに読んでほしい
病気になった時、まず自分自身で何科にかかるか判断しないといけない。素人なのに。それが間違っていたら結局わかるまでたらい回し。そんなことがないように、どこの病院もまずは総合診療科があるといいですね
by なーんと-
0
-
-
5.0
憧れの先生です
日常的に医者と関わりますがこんな先生と働きたいと思う憧れの先生です。コロナ以降病院も厳しい状況で、いかに効率よく患者をみるかが重要視されつつあります。徳重先生のようなお医者さんに出会えるのは今の医療現場では奇跡のようなものですが、徳重先生のように患者を診る医師が増えることを願うばかりです。
by きみきみママ-
0
-
-
5.0
久しぶりに新しい作品を読みました。
医療の世界の知識を得ながら主人公の少しずつ成長していく様子も見られて、とても読み応えのあるストーリーだと思いますby ひろT99-
0
-
-
4.0
ドラマ化された、、
今話題のドラマで開いてみました、実生活にも役立ちそうな知識が盛り込まれていて読み進めるのが楽しみです!
by カイトウ7-
0
-
-
3.0
ドラマ化
するのを知り読み出しました。総合診療…数年で大きい病院にも出来てリアではお世話になっていないけど、こんな先生に出会いたいと思いました。作品もドラマも気になる!
by えっ子-
0
-
-
4.0
個人的には、何科に行けば良いかを自分で判断して病院にかかるというのは、知識の上でも精神的にもハードルが高いと感じる時がある。
そこの部分こそ専門家に振り分けてもらうような取り組みの一環としても、この先生のような立ち回りをしてくれる医師はありがたい存在だと思う。by たまごこまち-
0
-
-
5.0
今の医療に必要なこと
たくさんの患者を抱える医者が一人にかける時間に制限があり、じっくりと話を聞く(患者は話を聞いてもらう)時間もなく、流れ作業で進んでいく。患者側も医者側もありたい姿から離れていっている状況だと思います。この作品の先生のように、親身になって患者に寄り添い、患者の病を治したいと思って医者になっても、現実とのギャップに悩み、悩む暇もないほど忙しく日々が過ぎていってしまう先生もたくさんいらっしゃると思います。患者と医者両方の視点から、今の医療に何が欠けているのか、何が本当に必要なのかを教えてくれる作品です。
by ぱんとおやつ-
0
-
-
5.0
ドラマから
逆に漫画の方も気になって読み始めました。まだ両方とも始まりの方しか分かりませんが、素敵な漫画にも出会えて良かったです!おすすめ♪
by あんぱん❶-
0
-
