みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(77ページ目)

ケーキの切れない非行少年たち
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.8 評価:3.8 3,156件
評価5 27% 859
評価4 36% 1,139
評価3 30% 945
評価2 5% 154
評価1 2% 59
761 - 770件目/全859件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    面白いです

    鈴木マサカズ先生の作品は親と子の関係を描いたストーリーのも読みましたが面白かったです
    無料分を読んだら本編を購入しようか考えてます

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    題名が興味深くて

    題名が興味深くて読んでみました。
    まだ読み始めたばかりだけど、絵も見やすくてこれからの展開が気になる。おもしろそう。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    勉強になる

    ネタバレ レビューを表示する

    門倉恭子のくだりを読みました。この子、親としてどころか社会の中でやってくの無理だろ、と思いましたが、更生プログラムの助けを経て、ラストでは無事立派なお母さんになってて感動しました。知能指数は低くても、いいお母さんになりたいという強い意志と素直さで、言われた事を頑張って受け入れて実行していったんですね。社会福祉が、助けを必要とする人に対して有効に機能している好例が見られて、とてもスッキリとした気持ちになれました。

    by 匿名希望
    • 9
  4. 評価:5.000 5.0

    しょうねんいんに実際いる子供

    ネタバレ レビューを表示する

    しょうねんいんに実際にいる子供達 障害もった飛行機が 少なからずいるみたい まんが読むことで さまざまな人たちがいる事がわかる

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    描写が、、

    はじめは、無料から入りましたが書かれている人物の細やかな描写にハマりました。毎回読んで思うことがありますが、怒りの描写がすごいです。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    驚かされる

    ネタバレ レビューを表示する

    見た目普通、明らかな知的障害まではいかない。
    そんな子供は地域に必ず居ます。
    知的障害ではないから普通クラスに、でも勉強もついていけない。
    健常、障害どちらつかずの子供達です。
    そんな子供らの思考の短絡さが凄くリアルです。
    ヤンキーや極悪な輩とはまた違う怖さがありますね。

    • 21
  7. 評価:5.000 5.0

    文庫本よりわかりやすい

    発達障害の理解を深めたくて読みました。文庫本よりも分かりやすくて、淡々と読み進められます。知能指数なども具体的です。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    書籍でも読んだ

    書籍でも読みました。漫画で読むとまた違うなーっ思いました。なにかしらグレーゾーンとか発達障害があると犯罪を犯しやすいのかな。と偏見の目でも見てしまう自分がいました。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    怖い

    こういう感じのテレビドラマが最近なくなったので、非行少年について少し知れて興味深いです。歪んだのには必ず原因があって、簡単ではないことばかりなんだろうけど。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    たまたままだ「非行をしていないだけ」で善悪のつかない人間はわりと周りにいるのではないか、と思います。想像力が欠落していて、自分本位にしか物事を考えられなかったり、自分本位の単純な喜怒哀楽はあるものの、人間味のないただのヒト(の形をした生き物)が、もし周りにいたら要注意です。理解力が小さいので「勘違いをさせない」ことと、「そのヒトに悪意を持った人間を近づけさせない」ようにしてください。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー