みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(3ページ目)
![ケーキの切れない非行少年たち](https://c.mechacomic.jp/images/book/124/139/139565/cakenokirenai_001_xl.jpg?f00143a99f8854a3578994bbbefb7e876768e04904f2dcac5a15cda0366ac134)
- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間84位
2025/03/01 10:00まで 本作品の 1~ 12話を無料配信!
- 作家
- 配信話数
- 102話まで配信中(46~50pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く![](https://c.mechacomic.jp/images/common/loading.gif?db1b01307138a0e718e3a0ca362ffe6cacd9d44c0f65dfb602aecb1fc45b25e2)
Loading
-
4.0
マンガもあるんだ
小説としてあるのは知っていたけど漫画版があるのは知らず、読んでみるとああ、こういうことが言いたかったのかと思える作品
by B小町-
0
-
-
4.0
伝わってくる
非行少年たちに、どういった思い、どういった背景があったのか。
施設はどのようなプログラムを組むのか、ケアをするのかに触れる良い機会だった。
自分自身非行少年に偏見を持ってしまっていたが、「なるほど、こんな感じなのね」となることができた。by この作品の虜-
0
-
-
3.0
淡々と
まるで報告書のように、淡々とした雰囲気で描かれています。私は見たことないですが、もしかしたら少年院の中はこんな感じで無機質だけどどこか恐ろしい空気の漂う場所なのかなと思いました。
by ドングリどんどん-
0
-
-
5.0
教育に携わる人に読んでほしい
子どもたちの言動の中には理屈で通用しないものや常識的に考えられないものが多々ある。この本で取り上げられているエピソードは難しい教育書を読むよりも現実に即していてわかりやすい。若い先生にぜひ読んでもらいたい。
by Chika S-
0
-
-
5.0
知らない世界
少年院もグレーゾーンも
“名前は知っている、聞いたことはある”くらいの認識しか持っていなかった者としては、
その存在を一歩踏み込んで知るいいきっかけになった。
“どういうこと?”と疑問に思い、
ついつい手に取り読みたくなってしまう
『ケーキの切れない非行少年たち』という題名は、
自分のような“その世界の外の人”の興味を引くには充分だろう。
少年院の取り組みや、
軽度発達障害者の犯罪、背景など、
知っていそうで知られていない現実を世に広めるいいツールかもしれない。by 新劇の巨人-
0
-
-
5.0
グレーの子供たち
文庫で読んだことのあった作品をコミックで見つけて読んでいます。コミックの方はもっと具体的なシチュエーションで先生のコグトレの使い方や運動療法などを見学している感じです。
by ココキートココ-
0
-
-
5.0
考えさせられる
これを読むまでは極悪な子供が大量にいる場所だと思っていましたが、この物語を読んでから少年院に対する考えが変わりました。
by つくつく太郎-
0
-
-
3.0
犯罪者だけど苦しんでいる?
様々な環境で育ってそれぞれが苦しんでいることはわかるけど、そのせいで自分の大切な人が傷つくのは許せない。犯罪は犯罪。だけどそうゆう人たちを救うこともこれからの犯罪を防ぐ方法になるかも。
by チャチャンミン-
0
-
-
3.0
うーん
なんとも言えないのですが気持ち的にはずーんと重くなりました。いろんなバックボーンがあり周りからは分かりづらい障害があったり同情のような気持ちも感じつつ、やってはいけないことはちゃんと罰せられる被害者に寄り添ってくれる社会になって欲しいと思います。
by みつなみ-
0
-
-
3.0
いろいろ考えさせられます。少年院に入ってくる子の中には、かなりの割合で発達障害があるということ、検査とかで、わかるといいのですが…。早い段階でわかっていれば、罪を犯さないですむのでは、と思いました。
by 82サポリ-
0
-