みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(259ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
1.0
問題
現実味がある話で、ちょっと前に、本屋さんでみかけてよんでみました。考えさせられます。重いなあ、と思います。
by 匿名希望-
2
-
-
2.0
精神疾患者だけではない
犯罪者は精神疾患者だけではなく、寧ろ健常者の方が割合的には多い。そして精神疾患者の犯罪も「仕方ない」では本来は済まされない筈です。
by 匿名希望-
3
-
-
3.0
無料の分だけ読みました。
他の作品も読ませていただいておりますが、人間の奥底の黒い部分を描いてくれるので、この先どういう感じになるのか楽しみです!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
読みやすいと思う
非行少年や非行少女がどんな過程を経て少年いんに辿り着くかをわかりやすく描いていて何を伝えたいかわかりやすくて良いと思いました。変に悪い子たちを美化したり、正当化したりしてないのも良いと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
内容的には興味があるものの
一話分が短すぎてもやっとする、、
課金するのも勿体ないと思ってしまう
この作品だけじゃなく
そう思うのが多すぎるby 匿名希望-
0
-
-
1.0
色々と理由をつけて
うーん、、家族や友人が傷つけられたり手をかけられた場合に、加害者が精神や知的に問題があったとされても、だからといって許される事ではないと思うから、
犯罪者を擁護する人たちの心情は全く理解できません。
そういう人達は自分の大切な人が同じ目に合わないとわからないのでしょうねby アーリー0987-
9
-
-
5.0
ストーリーはテレビ等で聞いた事がある題材でした。今後、主人公がどうなって行くのかとても気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
見るのが辛くなるけれど、今この社会で読まなくては行けない作品だと思います。毒親や環境だけでなく、知能指数も関係するのだと胸が痛みました。なにかできるならまずは知ることから。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
小説で出てからずっと気になっていた作品でした!
知的・発達障害をもつ少年たちにどう寄り添うのか、どのような非行が増えてきているのか、少年院を出院した少年を社会がどう受け取るのか。
さまざまな視点から考えさせられるとても良い作品だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
新潮新書で
新潮新書で読んでいました。世間は、非行少年は「悪い子」と思っていても、「知的障害がある子」とは思っていないのでは?
本だと敷居が高いと言う人には、漫画でも良いので、事実を知るきっかけになればと思います。by 匿名希望-
0
-
