みんなのレビューと感想「ケーキの切れない非行少年たち」(ネタバレ非表示)(10ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 116話まで配信中(57pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
タイトルから想像してたのとは。。。
タイトルと挿し絵でなんか刑務所の暗い話なのかなぁーって思ってたけど、実際は子供ガチャに外れた親の話。精神に問題ある子って日本すごく多いから親もどう向き合ったらイイかわからなくなって、気がついたら子供が刑務所っていうのは意外と多いのかも。すごく現実的。
by Maple leaf-
0
-
-
4.0
最初は絵柄がダメだったけど読んでいくうちにリアリティが出てきて非行少年の気持ちがめっちゃ伝わってきた。バッドエンドもハッピーエンドもあるのが推せる。
by Silna-
0
-
-
1.0
ドキュメンタリー作品?
興味深いテーマですが、これを漫画形式にする意味が分からないほどテンポが悪いです。
ひたすら写真を見せられながら酷くゆっくりなナレーションを聞かされてるような気分になりました。by Irrlicht-
1
-
-
4.0
難しい問題
読む人の立場によって思うことは様々だと思います。ただ、関係の無い人が被害者にならないようにと強く思いました。何故が加害者には共感出来ませんでした。
by むみごろー-
0
-
-
4.0
非行って何
こういう場所での 物語は珍しいの
興味をそそれます
ただ 漫画的ではなく
本当の事を 色々取材して書いたのではないかと …
これからの展開
色々な人たちを知る事が できることが 興味深いです
知れるのかと思い 楽しみby ゴールデンリトリバー-
0
-
-
5.0
なんじゃこりゃ
最初はどんな漫画なんだろう、とかケーキくらい切れるんじゃ?などの気持ちがあったけど呼んでみたらすごいおもしろくてあっという間にハマっちゃいましたw
by ٩( ᐛ )وアヒャ-
0
-
-
4.0
現代の社会について考えさせられた
非行に走ってしまった少年少女たち
その人たちの中には軽度の知的障害をかかえる人が多く、そういった子達に少年院でしっかりと精神医療を受けさせ、更生に導いていく様子が描かれたお話でした。
少年院では医療体制等しっかりサポートされているのに、ここでどんなに改善されても、そこを出て社会に戻った時に、こういった問題を抱えている人達を受け入れる体制が社会の方に出来ていないことが問題だなと思いました。
少年院にいる時はいきいきしていたのに、社会に戻ると自分に対して厳しい環境で、どんどん追い詰められていく様子は見ていて心が痛かったです。
自分もかつて職場に、何度言っても覚えない、少しの機転すらきかない、融通もきかない、ミスばっかりする、というグレーゾーンぽい人がいて、その人のおかげで仕事や雑務が増えたりすることでイライラしていたことがありました。多分きつくあたったことも何度もあったと思うと、大いに反省しなければなりません。
軽度知的障害を持つ人、そうでない人、いじめたり、いがみ合ったり、そんなことの無い、皆が過ごしやすい社会を作れば、このような非行少年たちは減らせるはず。でもじゃあそんな社会にしていくには、どうしたらいいんだろうか?と、とても考えさせられました。
最後に六麦先生はとても良い先生。
自分も心に問題を抱えた際には、このようにじっくり向き合ってくれる先生に看てもらいたいです。by きゅー☆-
0
-
-
5.0
深い
少年の抱える問題や社会全体の問題も考えさせられる作品。ちょっと文字が少なめで物足りないけど、そういうのが好きな人にはいいと思う。
by さっぴーさっぴー-
0
-
-
4.0
新書も読みました
新書を読んでたのでこちらも読んでみました。
こちらの方が当事者の置かれた状況を想像しやすいかもしれないですね。
犯罪に手を染める少年たちにもそれぞれの抱える問題があり…やりきれないですね。
こうしたことが広く認知され、サポートが行き届くようになってほしいと思う一方で、この本を表面的に捉えて、障害を即犯罪と結びつけるような風潮が起こらなければいいなと思います。
何とも考えさせられます。by Smama-
1
-
-
5.0
勉強になる
読めば読む程、言葉にはしがたい
本人と周囲の生きづらさが伝わってきて…。
実社会でも活かせそうで、参考になります。
絵も好きです。by aki_8000-
0
-