みんなのレビューと感想「帰郷」(ネタバレ非表示)(5ページ目)
 
    - タップ
- スクロール
- 作家
本作品は2022年8月27日(土)をもって配信を停止させていただきます。
※既にご購入いただいている場合に限り、無期限で閲覧が可能です。
みんなの評価
レビューを書く 
                Loading
- 
      3.0 田舎の常識が日本の常識と思ってる爺私の子供の頃みたい 
 鹿児島県のド田舎で育ちました
 九州は男尊女卑が酷いとこで特に鹿児島はその考え方が強い
 男に産まれただけで偉い!本家が言う事は絶対!!分家は格下 長男教 女=おなご→業ゴウ と女には業がついてるから業を背負っていて忌み嫌う だから生理があり汚れた存在
 って言う考え 暴力振るわれる嫁がいたら女に非がある 女がでしゃばるから叩かれる 女は飯も風呂も寝るのも最後 宴会の時は女は子供だろうと甲斐甲斐しく奉仕する みたいな価値観が田舎
 上京した時になんて東京の男はなんて親切で優しくて気が利くんだろうって思って感動した 地元に戻ってきたけど昔よりは大分マシになりました
 また職業柄県外の新入社員の方がいますが本州の男性は鹿児島から出た事ない男性と比べると段違いに優しい 鹿児島から出た事ない男性は母親も県外に出た事ない人が多いのか娘には家の手伝いさせるが息子には何もさせない 嫁でも彼女でもないのに職場でも女に身の回りの事をして貰うのが当たり前って思ってる…
 
 この作品はそう言う女って言うだけで理不尽な扱いに納得出来ない中高生の子にも読んでもらいたいです
 ただ従姉妹の女の子が亡くなってしまった経緯や高校卒業してから亡くなるまでのストーリーも知りたかったですby 魔法のアイらんど- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      3.0 ネット広告ネット広告で気になって読んでみました。 
 田舎ではよくありそうなことを題材に描かれていて、生き方とか、ちょっと考えさせられます。by こにぎりくん- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      3.0 離執郷男尊女卑の因習の残る土地で、一族を自分の支配下におこうとする伯父とそれに追従する女性達。自分達が歩んできた人生に疑問を持つことなく、次の世代にも同じような道を歩ませようとしている。現代の毒親に通じるところがあるのでは? 
 でも、これは彼等が悪いわけではなく、その土地に代々受け継がれてきた悲しい遺産なのかもしれない。
 淡々とその土地の日常が語られているといった感じで、感情移入することなく終わりました。by 甘蜜- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      3.0 迷い中なんか、ややこしそうな感じ。暗いのかな?高校卒業して、県外に出てっていう楽しい話じゃないのかな? by 主婦デス- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      3.0 子供の時はまだ先の話だしただただ外の世界へ出て行きたいと思ってたんだろうけど決断が迫られると色々悩むと思う。親の事も考えるしお金の事も考えるし。スッキリハッキリいかない現実が描かれてます by びーがぶ- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      3.0 あっさりまきちゃんが何で若くして亡くなったのかは明かされないので、何か消化不良な気分です。田舎の縛り付け怖いな。 by てんてこまいにち- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      3.0 好き嫌いがはっきりするかも。あぁ、分かる分かる!と共感できる人も居るだろうが 
 は?意味が解らない、という感想を持つ人もいるだろう。
 田舎あるあるでは、ある。by ゅぅめぃ- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      3.0 暗い話です2話完結だったから2話目を残りのポイント使ってみたけど使うんじゃなかったと後悔…なにもハッピーな事なく終わりました。でもいるいるこういう人間って読んでて納得するしかないです。女の人の事をどこまでも下に見てて成功を許さない。またそれをよしとする周りの環境。田舎に行けば行くほどそうなんだと思う。亡くなった人は何が原因で亡くなったかわからないけど、亡くなる前一瞬でもいいから外の世界に足を踏み出して欲しかった。悲しいお話です。 by Mary Q- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
- 
      3.0 こういう世界観わかるんだけど…どうにも主人公が都会に出たことに酔いしれすぎです。このあと大丈夫かなって心配になってしまいました。 
 従姉妹とのすれ違いはあるあるですね。結婚したりするとガラッと明るくなってたりするのも従姉妹あるあるのような気がするので、いつまでも引きずってたのかと思うと病みすぎてる気がしました。会わなくなってから従姉妹の身に何が起こったのかきちんと描いてほしかったです。
 高校生くらいにありがちな近所や親戚のウザさは理解できます。でも江戸時代じゃないんだから逃げられないってわけじゃないですよね。それにもう少し大人になれば帰省した時くらい程々に付き合えるキャパできますよね。
 近い将来は田舎の若い人が都会に出ないのは地元のほうが安心だから、コミュニティがあって暮らしやすいから、という流れになる気がしてます。主人公はなんでも悪く捉えて無い物ねだりが強すぎてます。
 結局みんなネガティブに考えるからこうなってしまったのかなという感想になりました…。by pom_co_tsu- 
              
    
         1 1
 
- 
              
    
        
- 
      3.0 2話完結なので無料からその流れで読み進めました。ある程度の田舎、日本のあるあるなんだろうな、と。まだ根深そうな話でもやっとした気持ち。従姉妹は主人公のような行動力を、羨ましく思いながら、自分に言い訳をしていたのかな、、 by よいこのひ- 
              
    
         0 0
 
- 
              
    
        
 
 
 
     
     
     
     
     
     
     
    