みんなのレビューと感想「リエゾン ーこどものこころ診療所ー」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
発達障害
最近よく見かける医療系だけど発達障害や精神障害に関してが主な感じが良いです。わかりやすいし、話も入ってきやすい絵が綺麗です。
by にゃこにゃこにゃこ-
0
-
-
5.0
今、まさに悩んでいる。この先生に会えるかな?会いたいなぁ。もうこの生活がとてもつらい。考えても考えても解決のまだ糸口を発見出来ない。
by ゆっっきーっっ-
0
-
-
5.0
多くの人に読んで欲しい
私の子どもにも障害があります。知的な遅れのある自閉症ですが、自閉症も人それぞれ。好きなこと、苦手なこと、興味のあること、感覚過敏も聴覚過敏もいろいろ違います。発達障害の人が成長する上では、投薬の前に環境調整が大事です。最近発達障害を扱う漫画が増えましたが、多くの人に読んでもらい、いろんな特性があることを知って欲しいです。
by ゲルハル子-
0
-
-
5.0
研修医
慌てて主人公の研修医が登場。周りは医療従事者。周りにミスを指摘され自分がADHDだと知る。
最初は受け入れられないが、自分の症状と今まで困っていた事が結びついていてゆき どうすれば、スムーズに
暮らせるか工夫している。仕事先の病院が変わり、自分も患者として診察 カウンセリングを受ける。
研修医としては、上司の診察、カウンセリングに同席。そこで色々な家族と患者に出会う。
少し話が重いときもあるけど、真面目に書かれています。主人公が明るい。by あかはこ-
0
-
-
5.0
素晴らしい
主人公の女の子の凸凹がリアルででもまっすぐで魅力的で。また医師も凸凹で。でも魅力的で。
障害って何だろうと考えさせられました。by ぽこきち111-
0
-
-
4.0
すてきな絵です
私好みの絵でした。研修医の女の子が実は広義の発達障害で、同じく発達障害の患者さんと触れ合っていくお話だと思いました。指導医が大病院の跡取りなのかな?今後はそっちの方の問題も出てくるのでしょうけれど、それはちょっと違うと思ったので、28話でやめました。課金してまで読み進めようと思えませんでした。
by kobi10-
0
-
-
5.0
見ていてなんだか辛くなります
自分や家族に重なる部分があるので、胸が苦しくなることもありますが、事実を上手く表現しているなと思います。
by 焼肉コーヒー-
0
-
-
4.0
非行少年の実態の変化
育った家庭環境や虐待で非行にはしる少年少女の生い立ちには同情するけど、今はだいぶ様変わりになって、隠れ非行少年の多い分難しいわね😓
by 姫かずら-
0
-
-
4.0
考えさせられる
家庭の生育により、こどもたちの育ちが変わってくる…過保護過ぎても無関心でも、キチンと向き合っていないと思わぬ方向になってしまったり…人口減の一途をたどる今 社会もいい方向に変わってほしい
by キャンディきゃんでぃ-
0
-
-
4.0
無料分の途中です。主人公自体が発達障害。ここ最近、本当によく聞くワードですね。ポイントを貯めて読み進めたいと思っています。
by クマさんケーキ-
0
-