みんなのレビューと感想「リエゾン」(ネタバレ非表示)(47ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
とても心地いい本です
子供が注意欠陥多動性疑いで、本人へどう対応してあげよう。どんな対応がいいのかと、悩むことも多いです。気持ちが疲弊した時に読むと、なんか癒されています。今は子供だけでなく大人の凸凹さんも多く、本人もわかっていない方が多いと聞きますが、この生きにくいせかせかした世界が思いやりで溢れて欲しいですね。
by 匿名希望-
3
-
-
4.0
試し読みですが、こうゆうメンタルをリアルを描いてる漫画すごく好きです。凸凹を平らにする必要はない。大事だなと思いました。
by ち→☆-
0
-
-
4.0
面白い
いろいろと問題を抱える子供に接する先生が優しくて良いと思います。
障がいを、でこぼこ、と表現するところも好きです。by なーななーななーな-
1
-
-
4.0
こんな医師がいて欲しい
悩んでる人に寄り添って丁寧に、なかなかいまの現実には難しいだろうけれどいたらいきたいくらい。読むだけでいろいろな誤解がとけて知識がふえるのも◎
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
トイレの話を組み入れた意図はちょっとよくわからないです。メジャーな治療と勘違いされる方も出てくるような気がします。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
うむ
大人になって発達障害がわかるパターン。
発達障害でも医者になれるという希望。
それはすごい。
色々なパターンがあるんですね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
凸凹
凸凹にハマる生き方があるという言葉にすごく感銘を受けました。障害があってもなくても、人それぞれの道ややり方があるんだと気付かされます
by つきとほし-
0
-
-
4.0
好きです
読んで居てはっとするような内容で、無料分一気に見てしまいました。その発達障害に対して向き合って行くストーリーが、とても勉強になります
by くーぬー-
0
-
-
4.0
面白い
主人公とか自身も障害がありながらも、障害のある子と向き合っていく話し。色々な特徴や、向き合い方があるんだなって思う。障害かもだけど、主人公とか、研修先の医師みたいな立派な職業になれない知的な障害な子もいて。そうゆう子の話も見れたらいいなぁ。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
このような先生に出会えたら
このような先生に出会えたら、患者は良い方向にいくだろう。その後の人生も。世の中いろんな人がいて、医者もいいのも悪いのもいる。精神科医は、精神の病を発症する率がたかい。このような医者にあたると、時間、お金、人生もおじゃんになる。
by 匿名希望-
0
-