【ネタバレあり】リエゾン ーこどものこころ診療所ーのレビューと感想(29ページ目)

リエゾン ーこどものこころ診療所ー
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
172話まで配信中(45~95pt / 話)

「講談社春のマンガまつり2025」対象作品! ※2025年5月6日(火)23:59まで

みんなの評価

レビューを書く
4.4 評価:4.4 1,527件
評価5 55% 842
評価4 32% 487
評価3 11% 166
評価2 2% 24
評価1 1% 8
281 - 290件目/全377件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    もっと読みたい

    凄く面白い!
    もっと読みたくなります(^^)

    挫折を挫折とも思わない、それこそが発達障害の症状。納得しすぎてびっくりしました。
    心が強いのかよくわからなかったけど、そういう事なんだと。
    続きが読みたいです。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    今、社会で問題に、なっていることがそのままマンガに、なっててとてもよみやすく入りやすいです。家庭のこと、発達のこと、いろいろ興味がわきます。

    by eneo
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    すごく解りやすくて、毎回泣けます。

    精神疾患の家族と発達障がいの親戚がいます。接するほうもすごく苦労しましたが、この作品では本人と家族の苦しみと悲しみ怒りなどが本当にリアルに描かれています。そして毎回エピソードごとに当事者たちは“優しさ”で一歩前に進むところが泣けるし、あたたかい気持ちになれます。自分自身も気づかなかった当事者の苦しみと優しく向き合えた気もします。また医療関係者側の目線や、発達障がいや精神疾患の方をケアする施設や、理解のある機関がたくさんあるんだなと知り励みにもなりました。

    • 5
  4. 評価:5.000 5.0

    話題

    発達障害という言葉が大分身近になり、生きづらさを理解されるようになった。体験しているから、相手の気持ちもわかるのだと思う。いいお話です

    by 別マ
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ときどき辛くなる

    たぶんすごく取材をされたうえで、書かれているのだと思います。リアルなぶん、読むのが辛いところもありますが、何かしらの救いがあるのが、救いです。まだ無料分を読んでいる最中ですが、そのうち全話購入します。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    医師で

    医師でありながら、発達障害かもしれないと疑いがあるのは、本当だったら辛いとは思うけれど、前向きに乗り越えていく主人公に好感持てます

    by 0201na
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    きになる

    気になるよね、発達障害や自閉症、ADHDなど、当てはまる土思いきや、等の本人達の気持ちは知らず、分からず、傷つけることもあるんだと学ぶ。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    続話が待ち遠しい

    ここちゃん!
    ここちゃんのことで胸が締め付けられて続話が待ち遠しかったです。
    うちにも4歳児がいて他人事ではなくなってしまっていました。
    今までよく生き延びてくれた!
    ここちゃんみたいな辛い環境の子どもを救うには自分に何ができるだろう、と考えるようになりました。

    • 1
  9. 評価:4.000 4.0

    おもしろい

    凄く、共感できるし、勉強になる。ただの問題行動で終わりにするのではなく、その人の本質をみてその人なりのサポートをしていくことが大事だと痛感してます。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    発達障害、難しい。

    発達障害って、色々あり過ぎて分からないことだらけ。
    有名な人も、発達障害の人もいる。
    いい風になる人もいるけど、そうじゃない人は、本人も周りも大変。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー