【ネタバレあり】嫁入りのススメ~大正御曹司の強引な求婚~のレビューと感想(19ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
大正浪漫 昔は大変だった
身分の違いで、お互いに好きでも一緒になれない
カフェーの女給って、そんなに低い身分だったのかと驚き。
昔は、働かずに家を守るのが女性の生きる道。
窮屈な時代でも、みんなの恋愛が叶うといいな。by ばーだー-
0
-
-
3.0
レトロな衣装がかわいい
主人公がサバサバしていて、痛快です。ストーリーもおもしろくて、読み進めてしまいます。レトロな衣装、雰囲気がとても良いです。
by おぽp-
0
-
-
4.0
ほぼあらすじ
背景は大正時代。良家の蘭子さんは「カシオペア」でカフェの女給をしている。
燿一郎さんは大学に通う青年。蝶名橋橋家の当主。
2人の祖父同士が孫を結婚させる約束をしていた。
蝶名橋家は子爵で事業も成功していて裕福。一方花宮家は没落寸前? になっていた。
もう互いの祖父はいないし普通だったら、年上の蘭子さんと結婚するメリットがない(失礼ですみません)から、燿一郎さんは好きにしてもいいんだけど、子供の頃に蘭子さんに会い恋心が芽生えたのか、一途に蘭子さんを想っていた。
蘭子さん自身は仕事を続けたい意思があり、結婚に消極的だったけど、燿一郎さんの人柄とイケメン具合で気持ちに変化があった。
この辺りまでは、シンデレラ的な玉の輿、歳下イケメン、嫉妬、恋バナがあっておもしろかったけど、55話あたりだったかな? 会社のお金を横領事件が始まって、重いし1話が短いから進まないのもあってテンションが下がりつつある。
燿一郎はカッコいいし、蘭子さんは老けてる様に見えるけど綺麗で、全体的に絵は好きです。by 伽羅女-
1
-
-
5.0
面白いです
もとお嬢様の蘭子さん、大正時代には珍しい働く女性.家が決めた許嫁と結婚する事に。歳下だけれどもしっかりとした子爵の婚約者の理解もあり、仕事を続ける事に。二人の距離が少しずつ近くなっていくのを読んでいて楽しいストーリーです。
by ネルソン君-
0
-
-
4.0
絵が綺麗
まだ読み始めたばかりですが、絵が綺麗で好きです。大正時代の設定というのも面白い。その時代に自立した女性として頑張る主人公も素敵だし、婚約者の年下の子もイケメンで可愛いです。
by 抹茶豆乳-
0
-
-
3.0
大正時代の恋
古い話かと思いきや、洋服や喫茶店等、現代風なところも満載。ただし、ある程度の身分の女性が働くときにはいい目では見られない。この中で、働く女性との恋がどう進むかが、見どころだ。
by おはしのはなし-
0
-
-
1.0
つまらない
登場人物全員が魅力がなくて薄っぺらい、昭和の安直な少女向け漫画レベルの作品。
身勝手な人間(高城など)が報いを受けないのも好みの展開ではないし。by 夢見る人-
0
-
-
3.0
ほのぼの
プレゼントで読みました。
まだ途中ですが、ほのぼのした感じ。
女性の自立性も要素の一つで良いけれど
私には幼いかな…by かごのとり-
0
-
-
4.0
年下イケメンの時代物初めて読みました。時代の感じは詳しくないのでよくわかりませんが、一途に思っている姿が応援したくなります!
by pommm-
0
-
-
5.0
あらら〜
気づいたのはオーナーだったのね…
お題みた時
御本人が気づく大前提で
「え?めずらしい!早い」と思ったのに
(笑)by うめふじこ-
0
-