【ネタバレあり】親になったの私だけ!?のレビューと感想(6ページ目)

- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 12話まで配信中(50pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
なるほどー
こういう旦那さんってけっこう意外と存在するのかなって思います。私の周りにもたくさんいます。うちの親もそうだったかも…。
by ポルコロッソ子-
0
-
-
5.0
タイトルがすべて
タイトルが秀逸すぎて…
一つ一つのエピソード、もう首がもげるほどにそうそうそうそう!分かる分かる!そうよね!となってしまいます
我が家の場合は言っても頼んでも動かないのでここのエピソードより酷い…はあ
…by UMBC&USNA-
0
-
-
5.0
共感します。
なぜ女ばかりが子育てしなければならないのか?
なぜ男は子育てしようとしないのか。手伝うってなんだ。
腹が立ちます。by ちか1313-
0
-
-
3.0
うんうん
やっぱ、男のひとってそうなんかな、
喋ったり、歩いたり、ある程度自分の事は自分でできるまで
育てば手伝ってくれるのかな。
今ぅちはあともう少しで3ヶ月の娘がおるけど
首もまだ座ってない状態の赤ちゃんって接しにくいんかな…
子育て経験者でも旦那さんはあんまり感心がない。
寝てる時だけ、、『早く起きれば遊ぶのに~』
って人の苦労も知らないでって腹が立つ。
ある程度成長すれば、なぜか旦那さんも
子育てに協力的になるのか、、by NくんのMちゃん。-
0
-
-
5.0
無料分しか読めてませんが、あらすじを読むと…こんな風に平和な日々を過ごすために、ばとるしたとは!!!
by ちぇるちぇ-
0
-
-
1.0
基本的に
基本的に男って親になれないの多い。
いつまでも息子ポジの奴が糞ほどいる
世話してもらって当たり前
自分疲れてますアピール過多
なのでリフレッシュが必要ですも過多
もうね、お母さんと結婚したらいんじゃね?って思うby のん(・∀・)-
0
-
-
5.0
エッセイマンガ
子どもを持ったママなら少なからず共感出来るシーンが出てくる筈!最終的には解決するのも自分としては好印象でした。
by ゆさ1010-
0
-
-
3.0
どんなに男女雇用平等にってなっても
女の人の負担が多いのは変わらない。
妊娠も出産も結局は女性しかできない。
その時に仕事と身体の狭間に立たされる女性の気持ちは男性には一生分からない。
それでも夫婦なのだから一緒に考えて共に生活して欲しいって思うよねー。
ここのご主人さんは協力体制に移行できて凄いと思う。by 花嵐-
2
-
-
5.0
ほぼ全員そう思う
日本男児って聞こえはいいかもしれないけど現代には合わないんですよね、、いつの時代や話だよって。
お母さんの育て方が重要by かなさんの-
0
-
-
5.0
共感
こんなダメ夫、世の中にゴマンといると思うけど、このゴマンたちに見せたいと思う作品。
親になったのに親の自覚が無く、妻がやって当たり前の考えを持ってしまう夫、本当にアホなのかな?と思ってしまう。by rinachan-
1
-