みんなのレビューと感想「ふることふひと」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
13話まで読みました
はじめは難しい漢字ばかりで大変でしたが、不比等の秘密が少しずつ明らかになってきてからは面白くなりました。歴史上の事実とどうあわせていくのかも興味があります。
by 紫陽花の花-
0
-
-
4.0
飛鳥、奈良時代、一番好きな時代です。物語によって不比等はイヤなキャラで描かれることもあるところ、とても興味深い描き方をしていて先が楽しみです。
by k.tykn-
0
-
-
4.0
面白いけど、難しい
面白いけど、話が難しいから、ぼーっと読むには向いてない。気合い入れて読まないと、何のことかさっぱりになる。
by スナックアケミ-
0
-
-
4.0
この時代の漫画は、初めて読んで中々興味深く面白いです。ただ自分自身 頭が悪いので難しくて?になるけど面白くて興味深いです。そして絵が物凄く綺麗なので読みやすいです。無料分終わってもそのまま読み続けたいです。
by ✩モフモフ✩-
0
-
-
4.0
まだ初めだけど
面白い。どこまでがほんとでどこからが物語か歴史に疎い私にはわからないが勉強になって面白い。初めて読むパターンの話で楽しみ。
by まりな1999-
0
-
-
4.0
絵が好みで綺麗なのに惹かれ読んでます
時代物でも、古代飛鳥というのも面白くて!ちょっと読むのがなかなかたいへんですが、なるほど!と思いながら読んでます😊
史様のこれからを楽しみにしていますby サッツン-
0
-
-
4.0
無料分の20話まで読んだ感想ですが
題材が面白い!!
私の話ですが、日本に限らずですが、歴史や神話が好きで、神社巡りや高千穂峡にも足を運んだことがあるのですが、古事記は気にはなっても、内容が難しすぎてちゃんと読んだことはありません。
最近ファンタジーものも含め、中華や西洋を舞台にした漫画をよく読み漁っていました。
日本の歴史系だと、戦国や大奥の系統、近代日本を舞台にしたものが多く、あまりこの古代を舞台にしているのは見かけなくて、無料分が多かったので読み始めました。
昔の文献は執筆者の名前はあれど、謎も多くそもそもその時代を生きた人が既に崩御しているわけで、遺された物の中から奇跡的に現代まで残ったから読めるわけで、その中でもちろん古事記も例外ではなくて…
神様降臨からの体のパーツから新たな神様が産まれて、残酷な状況から新たな神が湧いて出たりと…いやいやこんなん事実なのか、ファンタジーなのかも分からないけれどあぁ…これはどうしても後世に伝えたい、遺していきたい!!
そういう想いが伝承され続けて、文字を手にした時代の人が書き記したものなんですよね!
今のご時世は、うちのご先祖さま達が代々崇めたのはこの神様で、あの家のご先祖さまはこの神様で…なんていう時代ではなくなってきて、こうした伝承に興味を示したり、崇めたりなんて神社に行った時や、天皇陛下のニュースくらいからしか身近に感じられないってのが私の感覚ですけど…
一つの文献としてそれを題材に持ってきた作者さん凄い!!の一言です。
しかも家系図とかまで出てきてかなり深いのに人に説明しながら書き記していくってストーリーのお陰で、読むのも覚えるのも大変ですが分かりやすいです✨
ただ、一度でさらっとはなかなか読めません( ̄▽ ̄;)
でも私は興味ある内容なのでものすごくはまってよめますwww
多分この先もポイントためながら読みます!by タコミー-
3
-
-
4.0
面白い!
いやあ久しぶりに歴史ものでコーフンしちゃった。道真サマよりはちいとかけるがまあこちらもなかなかやるじゃん
by カンヌシ-
0
-
-
4.0
この時代の
歴史物の漫画、いろいろ読みましたけど、この時代のマンガはあんまりなかったような気がします。ちょっと卑屈な?主人公のこの先を読み進めたい。
by Kiko1992-
0
-
-
4.0
なかなかない作品
ひたすら語りを文字に起こしていく作業を描く作品です。
今も神社に伝わる神々のあーだこーだが人間くさくて面白い。
編纂をする若者の生い立ちや本来の立場も絡み、味わい深く仕上がっています。
ややこしくはありますが、たまにはじっくり深みにはまって読むのにおすすめです。by さぼりんぐ-
0
-