みんなのレビューと感想「夫はグレーゾーン」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
一話目で
旦那のグレーゾーンっぷりに疲れたのでこの先を読み進められる自信がなくなってしまいそうです。ある意味すごい
by マピーさん-
1
-
-
5.0
面白いです
なかなか面白かった\(^o^)/オススメしますよ!ぜひ読んでみて下さい\(^o^)/!共感できます!!
by ピンポンパールだよ-
0
-
-
5.0
ありそうで
実際にありそうな話、この先どうなるのか気になります。
DV,発達障害、遺伝、友達...信じられるのはどこなんだろう?by 1000ひ-
0
-
-
5.0
面白い!!
とても見入ってしまいました!奥さんが可哀想だと思いました!リハビリの学校でADHDの勉強をしてたのですが、これは、ADHDの症状なのかなと思った部分がありました!
by ちかたんごなご-
0
-
-
5.0
リアル
ユウトが酷すぎて発達障害というよりもただのクズな人という感想が多いみたいですが、自分は割とリアルだと思いました。知人の、やはり男性でソックリな人がいました。思うに、健常者に良い人とクズな人がいるのと同様に、発達障害の人にも良い人とクズな人がいる、ただそれだけなのだと思います。知人の男性とユウトが似ている点は、何よりもプライドが高い点です。この話だと、引きこもりの人を自分よりも劣っていると思うところ等、つまり自分のことは棚にあげて他人の劣ってるところを認識して安心するようなところです。思うに、発達障害で親の理解もなく健常者として育てられ、親からは甘やかされて過保護に育てられた結果出来上がった性格なんだと思います。つまり、自分が人よりも劣る部分があることを薄々職場などで気づいているけれど、子供の頃から普通ともすれば母親のせいで普通以上に自信をつけられて育てられた為、その現実と母親の評価(母親から植え付けられた自分に対する評価)との乖離から、自分よりも劣っている存在のことを見つけて安心したいというような心理が生まれ、ユウトはこの様な考え方をせざるを得なくなっているんだと思います。つまり、クズと書きましたが、生まれながらのクズではなく、生育、成長の段階で発達障害と気づかれずに育った結果の二次障害の様な性格の悪さだと思います。私の知人の男性も、ユウトも、とても可哀想だと思います。現在では、昔よりも発達障害を早くに見つけられて療育なども進んでいるようなので良かったです。
by Kanamin83-
4
-
-
5.0
グレーゾーンの人はいっぱい居ると思う。
なかなかシビアな題材で面白かった。
まだ最終話まで読んでないけど、続きはぜひ読みたい。by アルフォンスMimo-
0
-
-
5.0
身近にいる
本人の気持ち、やりづらさが理解しやすく分かりました。
周りの人は振り回されて困ってしまうのも事実
でもわざとじゃないし、本人も困ってるby さり50643-
1
-
-
5.0
うざ
発達障害って言うけど、病院によって診断基準が違うものを医学的に病気というのはおかしい。
利権絡みで作られたものだし、原因になるものも食べ物の添加物とかそこら中に溢れる合成部質たちが大いに関係してるし、全て出来レースby あなごまんたろん-
0
-
-
5.0
今だからこそ
だいぶ受け入れてもらえる社会になりました。少し前の頃と今は全然違います。私が子供だった頃には、発達障害なんて言葉は無く、ただおかしい変な人扱い。今は認められて理解して貰える場面が増えました。子供の頃から対応出来るのと大人になってからの対応では、周りの人でも本人も違うと思います。会社に就職出来た事からそこまで思い障害では無いのかと思いますがそこはそこで大変だと思います。
大人になってから生きづらさの正体に気がつく、障害という言葉に抵抗がある。障害という言葉を障がいと表記する。色々な所で少しずつ変化はあります。
もっと読み続けたいです。by ささかも-
0
-
-
5.0
続きが気になります
発達障害の辛さが伝わってきます。グレーゾーンってハッキリしないという事だとおもいますが、どちらでもある…と捉えるか、どちらでもない…と捉えるかで今後が大きく変わると考えると怖いなと思いました。生き辛く悩んでいる主人公や家族をみていると我が家はどうなんだろう…と考えさせられます。
by みかっち21-
0
-