みんなのレビューと感想「Shrink~精神科医ヨワイ~」(ネタバレ非表示)(64ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
面白い
月子先生、七海仁先生へ
どの話も面白いですが、
この漫画を読んで
自分が境界パーソナリティー障害なんだと
気付きました。なんで家族や恋人が思い通りにならないとこんなにイライラしてしまうんだろう、私はどこかメンタルに問題がある、と思ってはいたのですが、境界性パーソナリティーの回を読み、昔の自分に似てる!と気づきました。今は40代でだいぶ薄まっているけれど、そういえばずっと前に境界性パーソナリティー障害だったかもしれないね、と精神科の先生に言われたことを思い出しました。もう克服したと思っていたのですが、根っこの部分は同じなんだな、と感じ、自分を見つめる気がになりました。生活に支障は出てないので、本を買って勉強しています。(多分周りから見たら何も問題のない普通の人に見えるかと。)
精神科と心療内科の違いや、摂食障害などについてもすごく勉強になりました。
全ての人に読んでほしい漫画だと思いました。
ありがとうございます。by はまろ-
0
-
-
5.0
精神科に対する意識から変えてくれる
アメリカでは日常の些細な悩みでも気軽に精神科を利用しているが、日本では精神科にかかり精神病と診断される数より自殺者数の方が圧倒的に多い…という内容を読み、改めて考えさせられました。
確かに、自分が何か酷く落ち込んでいる、少しおかしいかもしれないと感じたとしても、よし、精神科を受診しようとはならないかも…ちょっと休めば治る、気合いを入れ直したら気持ちが引き締まるだろうなんて考えてしまうかもしれません。
さすがに、他人が悩んでいるのに対して「弛んでいる!」なんてことは言いませんが、自分自身のことだったら…弛んでる、まだ大丈夫と無理に奮い立たせるかもしれません。
「心療内科の方が精神科よりマシ」という台詞がありましたが、恥ずかしながら私もこのような感覚を持っていました。
精神科は日常生活が困難になるほど重度の人が行くところ、自分は関係ないと思っていましたが、全ての人が突然心の病にかかる可能性があり、早期に適切な治療を開始すれば深刻化しづらいということを学びました。そして、気軽に相談して良いんだということも。
この漫画が広く読まれれば、国内の精神科に対する意識が変わっていくかもしれません。是非皆さんにも読んでもらいたいお話です!by stm333-
0
-
-
4.0
為になる。
ジャンルとして医療マンガは知識を得られるので好き。漫画でサクサク読めるし、色んなケースがあるので読みやすい。
でも精神疾患に関わっているので、自分のメンタルが落ちていると読み進めるのが辛い時がある。by にわとりはなこ-
0
-
-
5.0
様々な精神疾患
うつ病だけではない発達障害を含む精神疾患の病気について丁寧に分かりやすく描かれていて勉強になりました。
毎日欠かさず読んでます。by くるまい-
0
-
-
5.0
よいです
とても勉強になります。
たくさんの人に読んでほしいと思います。
知識や理解がいかに大切なことか。もっともっとやさしい世界になってほしいと願います。by おくにご-
0
-
-
4.0
他人の個性を理解して上手くやっていく足がかりになるかな?と思って試し読みしました。とても勉強になりました。
by 555☆-
0
-
-
3.0
なんとなく
何となく読み始めた作品ですがついつい読んでしまう。勉強になる所もありつつでまた何となく読み進めています
by eriri...-
0
-
-
5.0
主人公の優しさが胸にしみる
こんな精神科医がいたら良いですね。
現実は薬づけの3分間診療なので。
メンタルの病気は、周囲の人が気づいても、なかなか診察を勧めづらいので。by ろまりん-
0
-
-
5.0
こんな先生いたらいいな
精神科に勤務したくなるようなお話、実際はこんなに綺麗じゃないかもしれないけど、こんないい先生がいたら花嫁になりたかった。
by アキコさん-
0
-
-
5.0
私の悩みもきいて
読んでて涙が出てくる。精神疾患がなくても、つらいことや不安なこと、ストレスがいっぱいあるから。私の周りにも細井先生がいたらいいな。
by チップ&ナナ-
0
-