みんなのレビューと感想「Shrink~精神科医ヨワイ~」(ネタバレ非表示)(44ページ目)

Shrink~精神科医ヨワイ~
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
209話まで配信中(47~52pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
4.5 評価:4.5 1,297件
評価5 64% 827
評価4 28% 359
評価3 8% 100
評価2 1% 7
評価1 0% 4

気になるワードのレビューを読む

431 - 440件目/全1,297件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    みんなこのマンガを読むべし。
    きっと生きるのがつらいと思っている人にとって、少し自分の生きづらさに目を向けることができるのではないかと思う。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    読んでる自分も癒されます

    過去にメンタルクリニックに予約をして、やっぱり行けなくてキャンセルした事があります。あの当時は色々調べて、結局一人で「エンプティチェア」という、自分と対話する方法を知り実践して乗り越えた事を思い出しました。
    この作品に出てくる、心と体のバランスを崩してしまった人達、元々の自分の「クセ」で社会で生きるのが辛くなってしまった人達が、弱井先生と出会い、前を向いて歩いていけるようになる姿に、時には涙しながら心が温かくなるのを感じます。
    私のようにキャンセルするのではなく、心の風邪は誰にもあって、内科や外科に行くのと同じくらい精神科のドアも叩きやすい社会になれたらいいなと強く思いました。ありがとうございました😊

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    寄り添い、話を聞いてくれる。

    こんな先生が必要なんですよ、今の世の中には。
    薬を出して、短い診察で「はいっ、終わり!」ではなくて患者の話を聞き、寄り添い、時間をかけてその人に合った治療方法を探してくれる…。実際にはヨワイ先生のような理想的な精神科医、いないよね…。診てほしいなぁ。
    あと、ヨワイ先生の昔に何があったのか知りたいです。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    学び

    日常生活の中に溢れている悩みや葛藤、身近なのにどこか目をそらしてしまうことに、あたたかいけれど知識と経験に基づいた対応が、本当に勉強になります。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    介護の仕事をしているので参考になるかな?と思い読み始めました。
    どの症状もよく話を聞く・よく観察する・慌てない・否定しない・共感する等長期の対応が必要だなと勉強になりました。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    最近仕事で精神科に関わることが増えていて、勉強になるかなと思って読み始めました。患者さんの気持ち、周囲の人々の気持ち、医療者側の関わり方、とてもわかりやすく勉強になりました。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    まだ途中までなのですが…こんな先生実在してほしいなあ。自分が行ってるところは人気あるけど、話しても食べ物が悪いとかそんなんばっか。言われた通り直したがまだ言われる。食べ物が定員じゃないと思うんだが…

    by みおp
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    わかりやすい

    精神科のことが身近なことに思えるないようで読みやすいです。しんどくなったときにこれを読んでると診察行こうと思えるかも。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    ネタバレ レビューを表示する

    凄い面白いし、勉強になる漫画。双極性障害はチームで治すもの。という言葉に感動した。でも、鬱の患者には同居人と母親が居たけど、高齢者で親も兄弟も居ない独身者は誰を頼ればいいの。精神疾患治療の難しさを痛感した。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    ためになる

    中村倫也が好きで、ドラマ化でこの漫画を知りました。とても身近な精神科の病気について、まちがった概念や思いこみを分かりやすく読んでるうちに教えてもらって、とても興味深いです

    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー