みんなのレビューと感想「Shrink~精神科医ヨワイ~」(ネタバレ非表示)(41ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 231話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
周りで
周りで似たような話をよく聞くので、参考になります。こんな穏やかで本当に相手のことを考えてくれる先生がいたいいのになぁ、と思ってしまいます。
by mabosuke-
0
-
-
5.0
勉強になる
日本で精神科にかかることは、まだまだ抵抗がある人も多いと思います。一昔前よりだいぶん理解が深まってきたとはいえ、まだ偏見もあるし、鬱やその他の精神疾患の人と対峙したときにどう接したらいいのか分からないことも多いと思います。弱い先生は患者さんに寄り添いながら、忍耐強く見守ってくれるお医者さんで、身内が鬱を患っていることもあり、とても勉強になります。看護師の雨宮さんは無知で、読んでいてイライラすることもありますが、やってしまいがちなNG対応を読者に教えてくれるのに必要なキャラなのかなと思います。
by tomj-
2
-
-
5.0
よく取材して書いてあると思います。
だけど,精神科医も万能ではないし,結構,忙しいので,患者側が真剣に医療にかかりたい,良くなりたいという態度で臨まなければ,(目に見える病気と異なり)精神科では医療にかかること自体,ハードルが高いので,上手くいかないと思います。この漫画のように先生の側からぐいぐい働きかけてくれることは稀です。-
0
-
-
5.0
友人に紹介されて探しました。
友人が単行本で集めていました。気になったのでとりあえず、探したら、めちゃコミにありました。ありがたや!
精神科のお話で、コミニュケーションのヒントにもなる気がします。by やゆよわい-
0
-
-
5.0
とても参考になります!
読みやすいし、勉強にもなるし、自分自身の保身にもなるし、読むべきです!
ドラマを先に観てしまったけど、改めて読むととても面白いですねby ブラックムーン-
0
-
-
5.0
すごい丁寧に一人一人のケースが描かれる。色々な精神的な病とされるものが社会的にどう扱われ,それが何を生み出し、本人がどう苦しみ、どう乗り越える手伝いを精神科と呼ばれる医師がすべきなのか、といったことが細かい心理描写とともに描かれていて読ませます
by Runrinrun-
0
-
-
5.0
正直、精神科という名前に偏見を持っていた私ですが、この漫画を読んで、見方&考え方が変わりました。いろんな方に読んでいただきたいです。
by 食欲の秋-
0
-
-
5.0
参考になりそう
精神科というと近寄りがたいイメージがありますが、
この先生はふんわりとした柔らかいイメージで
居心地がよさそう。
ドラマでもすっかりファンになってしまいました。
本当にこんな先生がいたらいいですね。by 北の嵐-
0
-
-
5.0
とても勉強になります
あぁ、あの人は病気だったんだ…と納得しながら知人を思い出したり、自分だっていつ心を患うかわからないよね…と思ったりしながら読みました。
よわい先生のような先生がいてくれたら心強いだろうなー。
精神疾患の患者さんをサポートする施設が色々ある事も知りました。
心の病気かな?と思う人に出会ったら、この漫画を読む事をお勧めしたいです。きっと参考になると思います。by NecoNECO-
0
-
-
5.0
精神科医療について、真正面から真摯に描かれた作品です。万人受けする内容ではないかもしれませんが、最新の知見も取り入れられていてかなりの意欲作だと思います。
by りんむぎ-
0
-