【ネタバレあり】あの山越えてのレビューと感想(2ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
ほのぼの
58話で君子先生のお母さんの家出の理由が、お父さんに腹が立って出て来た内容が、まるで私が夫にいつも腹立てている事とまったく同じでびっくりしました。これを読んで今まで積もった怒りが半減しました。
by ヨルネズコ-
0
-
-
5.0
素敵な物語
自分は、仕事があるって事が、大きなポイントなんだろうけど、旦那さんの実家でくらすなんて、ちょっと羨ましい😌
心が綺麗になる漫画、いやお話です。by れいこ。-
0
-
-
3.0
とてもいい話ではある。
無料分だけ読みました。
何だか懐かしい絵…と思ってたら、大分昔、『ぶ〜け』で読んだ事がある作家さんでした。
主人公は、農家の次男坊にとつぎ、都会で暮らし始めたところ、突然、農業をやりたくなった夫について、義実家のあるかなり田舎にやってきます。
最初は、新しい環境を楽しみどんどん馴染んでいく主人公にとても好意をもてていたのですが、
途中から、主人公が出来過ぎているように感じちゃって。
いくら理解があり気の合うとはいえ義両親のすぐ近くで、転勤先の慣れない仕事、農業の手伝い(しかも、いきなり牛とか貰ってこの子の世話までしないといけないし)、田舎の大変な冠婚葬祭や、狭い世界の噂ばなし…ないわ〜と思ってしまうと、主人公の義両親への思いなどを読んでも、いまいち共感できず。
まあ、私が富子さんタイプで人間ができてない、ということなのですが。
こんな感じで嫁ぎ先に馴染めるというのは幸せですね。by アスカイ-
1
-
-
5.0
今はない大家族?
自分も昔、両親・祖父母・曾祖母・兄弟・犬・猫と暮らしていた。懐かしさを感じる。きっと家の母も嫁いできた家で苦労もあったのだろうが子供だった自分にはわからない。大石一家はワンコたちも含めみんな仲良しでほっこりする。おかーさまと富子さんのバトルも好き。田舎の親戚付き合いの煩わしさを体現した勝平さんもいい味出てます。
by ちゃむむ0308-
0
-
-
5.0
都会から田舎へ戻ってきて、家業を手伝う旦那様と、自分の教師の仕事を継続して続ける主人公のほのぼのとした生活に、癒されます。
by mikomikohaha-
0
-
-
5.0
最高なくらし
田舎の暮らし、ひとづきあい、農家の仕事。都会の暮らしではできない人間らしい生活。擬似体験ができて面白い。
by た02182-
0
-
-
5.0
都会から田舎へ…
時折り耳にするギャップがより鮮明にリアルに描かれているところが気に入ってます。
田舎だからこその大変さ、田舎だからこその良さを存分に味わえる作品だと思います☺️
かっこよく言えばカントリーヒューマンドラマ✨
先々地方移住を考えている方にはもの凄くおすすめの作品です👍by 胡麻餡一択!-
0
-
-
4.0
君ちゃん、いいお嫁さんですね。
明るく元気な先生でもあるし。
田舎ならではの良いところと悪いところがうまく描かれていると思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い
おもしろい。東京から田舎に帰ってきた旦那さんについてきた次男のお嫁さん。馴れない生活や田舎の暮らしにどうなるんだろうと思ったけど適応している。みていてほのぼのする。なんだか懐かしい
by ルルンパ-
0
-
-
3.0
田舎に引っ越して、小学校の先生をしながら農業もする。旦那さんとも仲が良くて、とてもほっこりする内容だと思います。
by 匿名希望-
0
-
