【ネタバレあり】青のオーケストラのレビューと感想(15ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
何より
オーケストラ部って吹奏楽部や軽音楽部とは違うんや まぁ確かに軽音楽部とは違うけど吹奏楽部とは何が違うんや?軽音楽部にはバイオリンはないけと
by パーフェクトパラダイス-
0
-
-
5.0
才能
コンクールで全国一を取るほどの実力のある青野。父親の不倫で両親は離婚。ヴアィオリンを捨てた青野が中学で出会った女の子とのやり取りから再びヴアィオリンを弾くようになり、オーケストラ部に入部して高みを目指していく話。
青春です!by ねこちゃん5656-
0
-
-
2.0
まぁ…
こういう「天才ともてはやされた子」の挫折と苦悩からの成長期みたいなのは、人気が出るよね。中学生くらいなら、周りが見えずに自分ばっかりかわいそうってなるのもまぉある。けど主人公に魅力を感じないから、またバイオリンを手にして未来に向かって足を踏み出していくところに共感できない。
無料分で脱落。by 黒頭-
0
-
-
5.0
弦楽器やりたくなる
元々アニメや漫画に感化されやすいので、部活系読むとあれこれやってみたくなるたちです。吹奏楽やってたのもあってオーケストラも楽しそうだなって、弦楽器やってみたいなって思っちゃったじゃないですか😭
by らじお大層-
1
-
-
5.0
ハマる
何気にポチッとしたが、吸い込まれて読んでしまった。バイオリニストのお話しかと思いきや、オーケストラ部活とは!
プロ並みの部活動が、それぞれの気持ちが、清々しい。by Sivako-
0
-
-
5.0
無料分を読みました!面白いです。ライバル?みたいな子も悪い子とかじゃないし、みんな頑張ってるってのがとてもいい。
by yoshi10-
0
-
-
5.0
ハマりました
クラシックとか興味なかったけど、レビューみて読んだら、はまりました。音楽に向き合う学生の気持ちや主人公の葛藤、続きが気になって更新するたび即買いです。
by キューさゆ-
0
-
-
5.0
ヴァイオリンの話
主人公は、プロヴァイオリニストだった父が離婚して出ていった家庭で育つ中学生。多感な時期に起きた父が出ていったことは、小さい頃から練習してたヴァイオリンを遠ざけてしまう。
by そらと112-
0
-
-
5.0
とりあえず30話まで。
音楽は目に見えず、それをどう表現するか。数々音楽漫画がありますが、こちらの作品の表現は本当秀逸で、オーケストラの音を合わせる、空気を震わせて響かせる、というのが気持ち良いほど伝わってきました。吹奏楽経験者なのですが、部活に打ち込んでたあの頃を思い出し、中学の先生の気持ちも沁みたし、学生達の気持ちも沁みました。とても懐かしくもあり、とても面白いです。by yamanen-
1
-
-
3.0
凄い!
かなり前に宣伝を見て気になっていましたが、なかなか読む機会がありませんでした。こなタイミングで読んだのですが、なかなか感動しました。
by ネズミだっちゃ-
0
-