みんなのレビューと感想「虐待父がようやく死んだ」(ネタバレ非表示)(90ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
作者さんがすごいなぁと思う。
子供の頃の虐待に向き合って、自分の考え方とか人との付き合い方を省みることが出来て良かったなと思いました。下手をしたら自分も虐待の連鎖を繋げてしまうかもしれなかったのに…
最後は作者さんとお子さんの関係がとても良く、旦那様も素敵な方で良かったと思うラストでした。by けーちゃん65-
10
-
-
5.0
虐待児への参考書
まずこの作者さんにはここまで自分と真摯に向き合ってきたことに尊敬です。どんなに辛かったか、苦しかったか。でも自分の力で打ち勝った。
私がこちらを読みたいと思ったのは、同じく虐待されて育った女の子たちを職場で部下に持ったから。深い闇を抱え、男の束の間の優しさに安寧を求め、人との関わりかたや距離を掴めない。
助けたくても、彼ら自身が自分を変えたくても彼らの何かが阻んでしまう。ひたすら甘やかしてくれるものを求めてしまう。その心理状態をとてもわかりやすく描いてくれています。
人間が誰かを変えることは不可能。自分で気付くしかない。でも虐待児には気付きを受け入れることすら難しい。
それでも、幸せになって欲しいと願わずにはいられません。まさに負の連鎖を断ち切るために。私が彼らの親になることはできないけれど、10年後20年後に気付けることがあるように、この本を参考書に接していきたいと思います。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
DVのお話。子供はいつまでも、理不尽な暴力は覚えているもの。悲しくて、無料まででやめました。(T ^ T)
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
虐待はされていないけど、亭主関白で父が絶対的な存在として育てられ、父に認めてもらいたくて努力していました。今でこそそんな思いがあったからこそ、ここまで来られたと思いますが、幼少期は子供心に辛いと感じる事は沢山ありました。今は昔より大分マシになりましたが、ワガママ放題の父の介護をしています。母は父の介護のお陰で入院してる状態で、気晴らしに何か読もうと思っていたところ、なんとなく作品名が気になり読んでみました。
この方は大変な思いをされながらも、しっかりと自分と向き合う事で改善する努力もされて、凄いと思いました。一般的に家族とか親子という関係性は綺麗事ばかり並べて、そういう風でなくてはダメみたいに感じる事が多々あります。私も親を責めたいけど、責めてる自分を自分で責めたり、とても悩む事が何度あったか…。結局親も自分の理想の親の姿と違うし、変えることは出来ないけど、自分は自分で変えることができると思い、自分自身の気持ちを1番大切にしながら親との距離感を保ちながら介護する努力をしようと思いました。
読んで良かったです。頑張ろうと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
この漫画はとてもリアリティに溢れていて、主人公の苦悩や葛藤、混沌とした心がしっかり描かれているとても読み応えのある作品だと思う。
by カナブンダ-
0
-
-
3.0
これは毒親
近頃、簡単に自分の親を毒親って言う人いますけど、これくらいになってから言われてほしいな…
このお父さんは、気の毒な人だけど救い難いわ…by 匿名希望-
0
-
-
4.0
私の小さい頃に似ている場所がありかなり共感できました。シビアな内容なんだけど、ユーモアもまじりつつよみやすかったです。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
不愉快
途中から不愉快になりすぎて読むのやめてるのですが、どうなるのかは気になる。
気になるけど、とにかく不愉快。
登場人物すべてが不愉快。
明るい未来は切り開かれるのかな。by のまりんりん-
5
-
-
4.0
一気読みしました
虐待の闇深さをしみじみと感じる話です。頭でわかっていても、心はそうは行かないのだなと感じました。虐待された人が読むとどう感じるのでしょうか。心が軽くなるのか、苦しくなるのか…。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
全部読む気になれない…
本当にこんな親いるのかな!?と思える程壮絶な環境の話でした。
DVだけど外面いい人とか、ほんといるいる〜by 匿名希望-
0
-