みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(29ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
3.2 評価:3.2 1,997件
評価5 12% 234
評価4 22% 439
評価3 46% 919
評価2 14% 273
評価1 7% 132
281 - 290件目/全919件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    すみません、が少子化を促してるのかも

    職場側もいけないと思いますが、謝らずに立ち向かう!って強い姿勢で、立ち向かう事が必要かと思いますが、現実は中々そうもいかない。疲れる世の中です。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    あるある

    産休育休あるあるですね。立場が違えば感じ方も変わるわけで、産休育休繰り返されるとまた❓となるけれど少子化の状態は憂いているし。どちらにしても企業や個人の考え方次第で正解はないかな。ただ制度使う側は正しい申告と制度にあぐらをかかないと言う気持ちは必要かなと思います。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    現実的かどうかはわからないけどイライラしながら読んでしまう。なんやかんだで周りの人がおとなしくて優しい

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    妊娠してスミマセン、と言う世の中は腐ってますよね。
    でも妊婦であることを武器であるかのようにふるまったり、甘えまくったりするのは違います。そういう人が、頑張ってる妊婦の足を引っ張るんですよ。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    女性は…

    結婚、妊娠、出産と人生の変動が大きくて本当に大変ですよね。男性だって親となれば同じ立場なはずなのに何も変わらずに過ごせて、未だに女性ばかりが気まずさややりにくさを感じざるおえないし負担ばかりかかる。
    妊娠は悪いことじゃないし喜ばしいけど、産休育休とって会社に少なからず迷惑はかかってるのは事実だしそれをフォローなくヘラヘラ当たり前はやっぱりないなあ…。それこそ女性は複雑でいろんな思いを抱えてるから女性同士でも安易に心許して話せないし結局孤独と日々戦ってると思う。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    難しい問題

    子供が出来る事はおめでたい事だし、小さいうちは体調が悪くなったりとか色々あるのも理解出来ます。
    ただ入社してすぐや産休と育休を短期間に繰り返しされたりすると…難しい問題だなぁと思いながら読みました。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    またぱら

    あー、わかるわー。
    両方の立場を経験した。ハラスメントは結局言ったもん勝ちだし、本当にブラックな職場は関係ないし、ハラスメントブームは結局余計なことしかしてないと感じる。
    本当な劣悪環境には影響をあたえていない。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    あるある

    妊婦・妊活あるあるで、どのシチュエーションも「あるある~」「わかるわ…!」と思うことばかりです。面白いですが当事者や心の余裕がないときに読むと嫌な気持ちになるかもです。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    それぞれ

    ネタバレ レビューを表示する

    妊婦様・妊活・マタニティーハイなど、それぞれの特徴が出てて面白い

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    似たような

    まぁこの話の中では自分を省みる方もいましたが、実際の妊婦様はまぁもっと図々しいし、仕事復帰したと思ったら子供預けて有給を取り、旦那とデートなんて人多いですけどね…権利だから、有給取るなとはいいませんが…なんだかなぁです。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー