みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(190ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
私もイライラさせられた経験があるからめちゃくちゃ親近感わく作品でした。容量よく周りのことなど気にしない人はどこにでもいる。殺伐した空気なんかお構い無しに美味しいところ取りの人は上手く立ち回るんだよなー
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
産休育休取る側の気持ちも残される引き継ぐ側の苦労も両方わかります。
なかなか難しいテーマですね。
女で子供産んだ人ならわかる難しさだと思います。by 匿名希望-
1
-
-
1.0
これを見て
妊婦さんが皆同じだと思われるとか考えないんですか?ただでさえ、休みずらい仕事。
それを妊婦さんがズルしてたと思ったらサポートしてきた人はイライラしますよね。by 匿名希望-
16
-
-
1.0
育休取るのってそんな悪いの?
わざと保育園落ちて育休延長させる話がありますが、そんなに責められる事かな?
確かに会社側は迷惑だろうけど、育休1年って短いですよね…公務員は3年もあるのに。子供と出来るだけ長く居たい気持ちはわかります。
この女の人に同情する部分もありますね…by もも茶-
31
-
-
2.0
へー
試し読みしましたが買う気にはなりません。
こんな女結構見るけど、イライラしました
退職すればいいのにby 匿名希望-
3
-
-
3.0
初めの話は結局何も解決しておらず、もらもやしました。入社してすぐに仕事を覚えず産休育休取るずうずうしさ、すごいなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
入社直後はちょっと…私も妊娠、出産してますけど…流石に周りにもこんな事起きてないなぁーwんでも実際あり得るんだろうな…
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
保活
保活…本当に大変だとつい先日痛感させられました。落ちて喜ぶかたもいるんだなーと思いました。できることなら保育園でなくてずっと一緒にいたいと思う気持ちはとたもわかりました。
by マイ☆マイ☆-
3
-
-
3.0
!
休まれて迷惑だなって思っちゃう時点で母親父親にはなれないのかな。子どもは社会で育てる。子どもが大きくなった時にまた働きに戻って来れること。少しの余裕で周りの人も社会も大きな目で母親を応援できると思いました。世の中のお母さん赤ちゃんが出来ておめでとうございます。そしてお疲れ様です!
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
今の時代、保育園に入れない子がいっぱいいますよね・・・ でも女性にとって育休は取るべきだし仕方ないことだと思います
by 匿名希望-
1
-