みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(11ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
威張っている
妊婦は、確かに図々しくて嫌だな。でも実際には妊婦もすごく苦労が多いと思うから、社会のバランスが大切だと感じた。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
日本の縮図
こどもがって理由で、休んだり、仕事から逃げたりは、一時的にはできるけど、ずっと何年もとなると、周りはよく見てるから、そのうち協力はなくなると思う。
お金をもらって仕事をしてるから、みんな事情を抱えながらも、なんとかやりくりしてる。
仕事と真摯に向き合えなくなくなったとき、もう、そこでは働けなくなる。
育児休暇をとって得だとか、独身だから損だとか、昔は悩んでいたけれど、目の前のことを一生懸命していたら、どうでもよくなってくる。
不妊治療のことを、仕事で理解を求めるのは無理に近い。
こどもがいる家庭は認められて、不妊治療は、認められてないことが山のようにあるから。
だから、仕事場では、言えないので、苦しいけど、仕方ないと思ってずっとやってきた。仕事しないと、費用も払えないし、長い戦いをしてきた人がほとんどなので、年齢でおいつめられるけど、自分が納得する方法でやりくりするしかないと思っている。
それが伝わる作品だった。
こどもがいてもいなくても、結婚しててもしなくても、みんな、何かと戦っているから楽な方法なんてないと思えば少しきが楽になるように思う。by はなこんた-
1
-
-
4.0
マタニティーハラスメントや妊活がテーマになっているのが面白かった!
色々な考え方があると思うので、難しい問題だなぁと思った。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
何だか身につまされます…
だから仕事はせず私は主婦を選んだのです。
こうなるのが嫌だから!
でもそれでは何の解決にもなっていないのですが。真に女性が働きやすい社会になるといいですね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
仕事をしながら子供を産むというのはとても大変なことだと改めて感じさせられました。子供を産む前は、お子さんを持つ女性が急に休むと自分の仕事が忙しくなってしまってつらいなと思うこともありました。ですが、自分も子供を持ってみて親の大変さを知り、過去の自分の考えを改めました。お子さんがいる、いないに関わらず働きやすい職場が増えると良いなと思いますが、難しいですね。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
生みやすく育てやすく
同じ作者コンビによる自サバ女の話よりもよほど面白くてリアリティーがあった。妊娠出産はそこまで行き着くのも大変だしその後続く子育て仕事といくつものハードルがありそれを周りの支えがあって乗り越えて行くものだけど始めからサポートありきで振る舞うと軋轢も出る。皆んなで生みやすく育てやすい社会になればと願います。
by 山川キキ-
0
-
-
4.0
むかつく顔を描くのが上手い!(笑)
こういう女の人実際いるけど、現実では成敗なんてされないからスッキリ(笑)by 匿名希望-
0
-
-
4.0
身にしみる…
産休に入る人たちを見送ってきた側です。
ここまでじゃあないけど、色々と共感できることが多かったので面白かったです。同時に、うちはまだマシだったなぁ〜なんて安心しました(笑)by 匿名希望-
0
-
-
4.0
女性の妊娠などに関するテーマについていろんな視点から描かれていました。自分も登場人物たちと同じ世代なので共感したり、苛立ったりしながら読ませてもらいました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
イラつくから星4個
イラつく。
超イラつく。
だから面白い。星4個にしました。
イラつくことが吹っ飛ぶ場面がいつか来るんだろうね。
そこが楽しみ。by 偶数-
0
-