みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(11ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
新卒ですぐ妊娠。産休明けすぐまた妊娠。これはきついなぁ。これは極端でも、続けて産休取る人はいるし、不妊治療で仕事を休んだり負担を減らしたい人もいる。そのためにはお金がいるのも現実で、仕事も辞めれない。実際にある立場の違いによる思いの違いの漫画。楽しい話でも、解決案がある話でもないけど、あるだろうなぁという話。
by パン好きなひまわり-
0
-
-
2.0
子供がいる側からしたら、見ててイライラしました。森山さんも新人なのにヘラヘラしてて問題あるけど、一番は対応しない会社に問題があると思う。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
感想
入社して一か月で産休は取れないでしょ?なんかこのオンナ、常習犯な感じするなー。周りの気持ちはわかりもしないオンナだったな。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
仕事が出来ない、ってことはないけど会社でもいるなぁ、産休育休から復帰した瞬間に次の産休に入った人。別のチームだから迷惑はかかっていないけど。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
職場は子育てしながら働く女性をサポートしながら…と思うけれど、子供がいなくて仕事をする人はそのサポートばかりを永遠としているような気持ちになって辛いこともある。
by 匿名希望-
1
-
-
2.0
逆マタハラ
逆マタハラで苦しんだ事がある人にはストレスが溜まる内容。
なので、一話見ただけで読むのをストップした。by すぅ☆▽☆-
0
-
-
2.0
冷静に読もうと思ったけど…
無料分だけでもしんどくなって読むのをやめてしまいました。
私自身の妊娠出産は、妊娠初期で入院したり、こどもの入院や体質の問題から育休延長したりと、同僚にたくさん迷惑をかけました。退院後産休に入るまで、いつも周りにすみません、すみませんと言いながら仕事をしていました。謝るたびに何かが削られる気分なんです。うまく言えないですが。お腹の中の存在を否定しているような、自分の人生を否定しているような。
ありがとう、は言うべきだと思います。妊婦に限らず、病人も、親の介護をする人も、何らかのサポートを受けた時は感謝する。同僚との関係は良好でいたいし、実際のところ、おかげさまで、と本当に思います。
この漫画では、妊婦を嫌な(無責任、ずる賢い、脳内お花畑)キャラクターにしてヘイトを集めます。妊婦とその同僚との間にある溝を深めて楽しむ漫画だと思います。よくある、嫁姑問題のこんな姑はイヤだ!みたいな漫画です。それ以上でもそれ以下でもありません。
妊婦や母親にまつわる誤解や、思考停止した不寛容を生まないことを祈ります。by 匿名希望-
15
-
-
2.0
うーん
妊婦さんが働きづらい世の中を上手く表現できた作品だと思うけど、妊婦になると会社に迷惑かけちゃうんだと思わせるんじゃないかなと不安にさける辞めないといけないかと思ってしまうかと。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
森山のキャラがスゴイ!笑える!妊娠、育児、仕事、どうなるのか気になるので、余裕があれば読んでみたいです!
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
森山さんみたいな妊婦さんているのかなぁ、笑笑。本当にこんな空気の読めない人がいたら無理かも。でもリアルなのかもしれないですね。絵は雑で無理かな。
by 匿名希望-
0
-