みんなのレビューと感想「妊娠してすみません」(ネタバレ非表示)(10ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
現代の問題
まだまだ日本では問題が多い題材。それを漫画で読めるのは手軽でいい。興味深い題材なので是非読んでみようと思う。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
マタハラ、逆マタハラ、不妊治療への理解無し…昨今の大問題てんこ盛り!女性の社会進出を歓迎しながらも父親には育休取らせない中小企業、取ったら左遷する中小企業やブラック企業、子供の不調による欠勤早退を嫌がる周り、保育士不足。色々考えてしまった。
by ミントさん-
0
-
-
5.0
こういう人たちも居るんだなーと思いながら無料分読んでました。
保育園落ちた……嬉しい!?について私は逆でした。泣き声を聞くのも、嫌で嫌で仕方なく1日でも早く保育園に入って欲しくて仕方なかったです。by ちっぷちょ-
0
-
-
5.0
産休、育休、さらに不妊治療のための有給が取れるのが当然の社会になるといいなあと思います。心から、切実に。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こんな社員がいていいのかと思った。
正社員になったことがないのであまりよくわかりませんがすごい会社だなとby 匿名希望-
0
-
-
5.0
あるあるで面白い
レビュー評価低くて意外でした。確かに絵はあまりキレイではないのが原因かも。
女性ならほとんどの人が何かしらの立場で見たり聞いたり経験済で共感出来ると思う。森山さんほどイタくは無いけど似たような社員は一定数居ると思うしこのくらい図太さが無いと両立は難しいところはあるのかも。
私は自分のキャパ、旦那と子供の協力も色んな資源が足りずにパートで留まっています。保育園の周りのママ達は立派に両立されてずっとお仕事続けられてる方ばかりで羨ましい、凄いなぁ、と思いますが今がちょうどいいです。
森山さんも会社ではあんなんでも家庭やママ内では上手くやってるのかもしれないですね。
この数年で共働き率も急速に増えているので興味深かったです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
怖い!スッキリ!
嫁姑問題をどのように描くのか。
こんな姑がいたら結婚するのも怖くなる💦
でも旦那さんがちゃんとしていると、そこまで心配いらないのかな。
結婚て難しいですね。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
わかる
実際ここまでひどくなくても多かれ少なかれある現実にうなずきながら読みました。結局どこの職場も人が少ないからこうなるのでしょうね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
本当なんだろうな
私は派遣社員し、契約満了したあと妊活し授かりました。働いてるとき不妊治療してる方がいて、立て替えくださってたお金の連絡がきて、妊娠している話をしたら……連絡途切れ……。
本当にデリケートなんですよね。産休になる人がいるからPTA作業がなかなか参加できない……と悩むお母さんもいます。立ち位置違うだけで感情違いますね……。社会復帰してるお母さんたちは必死ですしね。時には空気読まず働いてるを主張してますが。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
とてもリアル
新卒で入社した会社に在籍中、2児の産休、育休を取り働いてきました。どの話もリアルに感じます。あるあるですし、身につまされます。落とし所がない話が多いですが、それがさらにリアルさを感じさせます。
by トントン0224-
0
-