みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(6ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
ダウン症児のお話?
ダウン症の子供を持つ親の心理や葛藤をとても丁寧に描いています。パパが優しくていつでも公平な立場でいてくれるので、心がざわつくことが少しあっても安心して読めます。
by みったんdethanks-
0
-
-
3.0
先日、ちょうど普通学級、養護学校などの記事を読み、こちらの作品を思い出しました。普通学級で刺激を受け成長して欲しいという親心も理解できますが、やはり養護学校などがなぜあるのかを考えたら、本人が適する学びの場へ置いてあげる方がその後の人生に有益になるのでは?(とその記事でもありました)。この主人公夫婦の排除しないでという考え方は違うような気がします。適していない環境に置くことで、周りの他の子の学びの機会に少しずつ影響してしまっているのでは?(いなくなって先生がかかりきりになったり、他のクラスに乱入したり)。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
何事もなく健康で生まれてくることを誰しも願いますが、生まれてくる前に障害を持ってたと知ると…。誰もが葛藤するし、不安にも陥れられる。
障害を持った人もそうでない人もみんなで安心して過ごせる環境をつくること…。考えさせられる作品です。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
まだ途中ですが
無料分だけ読んでみようかなーと軽い気持ちで読み始めました。
主人公ママの気持ちもわからないわけではないけど…障害のある子供を全て健常者と同じ環境で!というのはどこかで無理が生じるし少しゴリ押しな感じもしました。
実際に受け入れる学校や職員の負担もあるだろうし。。。by どらやき大好き大好き-
3
-
-
3.0
絵がなぜこんなに古めかしいのか気になるけど、テーマが今の社会問題でもあり読み始めました…まだ途中ですが生まれたあとどうなるのか気になるので読み続けてみます
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ダウン症の事が気になり読み始めました。
自分の子はダウン症ではないけれど、教訓というか、子供に対する考え方を学べました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
読めば読むほど…。
赤ちゃんが産まれてほのぼの系かなと思い無料分から読み始めましたが、話がすごく重くて読み進めようか悩み中です。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
題材としては考えさせる
題材としては考えさせる漫画である。
絵は何だか雑さが目立ち、決してきれいではないが、時々見入る表情も描かれている。by アキコさん-
0
-
-
3.0
出生前診断
最初はとても読みやすくいいでだしで色々考えさせられました。
出生前診断。私はしませんでしたが、周りの子はしている人が多かったです。上の子は3歳で発達障害とわかりました。ダウン症もそうですが、障害という言葉がなんとも重くのしかかります。。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
昭和感がある絵に興味があり読みました。お互いの言い分がありますからね。主人公が弱者は優先すべきというように考えているように感じたのが残念でしたね。
by 匿名希望-
1
-