みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(38ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
応援したい
毎日1話づつ読んでます。
長い長い不妊治療の末に授かった子。
その喜びは計り知れないほどでしょう。
ですが、もし自分の所に障害を持って生まれて来たら。。
出産前に障害があると分かったら
私は、中絶を選ぶと思います。
将来のことを考えると、やっぱり怖い。
親が亡くなったら、、、その後この子は⁈って考えてしまう。
私には障害を持つ子供がいます。
小学生の時に障害がある事を知りました。
その時は本当に子供に申し訳なくて、謝る事しか出来ませんでした。
でも、我が子の屈託のない笑顔を見てると
やっぱり可愛いくて愛おしくて抱きしめたくなる。
それでも子供の将来を不安に思う日々です。
だから、だからこそ、考えさせられた内容でした。
これからどんな風に過ごして行くのか見守りたいと思います。by チィース-
0
-
-
5.0
私だったら
私だったらダウンの可能性の高い子供を生むのを選べるのか、それとも…読めば読むほど考えてしまいます。正解はないのかもしれませんが。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
読み続けたい
前向きなお父さん、お母さんに幸あれ!周りの声にも負けず、頑張ってほしい。のんちゃんの成長を一緒に見守りたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
ふと涙が出ます。
のんちゃんの心の優しさ、成長に涙が出ます。両親の愛情も温かいです。毎日読み進めるのを楽しみにしています。続きが気になります!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
障害のある方々と接する機会は多くあります。その保護者の方々も色々悩みながらも明るく生きてらっしゃいます。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
子育て
少しシビアな出生前検査など出てきます。このお母さんは受けずどんな子供でも受け止めると出産しますが生まれたらダウン症の子でした‥子どもが成長していく様子にはほのぼのとして見ていましたが小学校に行くまでの下りで親のエゴ(回りの子と変わらず普通学級にいかせたい)がみられた辺りから偽善的な主人公の感じに少しうんざりしてしまいました。私は発達障害の小学生がいますが支援級で個別的配慮をとっていただき本人のペースに合わせて集団行動をさせてもらっています。この漫画は少し古い時代のせいか差別的な扱いをすることが悪いように描かれていますね。今の時代には見合っていないような気がします。同じ障害児を扱っている漫画でも「光と共に」の方がドラマ化もされたし共感出来ます。
by トムジェリー☆-
21
-
-
4.0
ダウン症ののんちゃんの描写が、とても現実的で、真実味がある。最初は、いろいろな部分で反対や葛藤があるのは当然だが、それをみんなで乗り越えるプロセスが素敵だ。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
私も親だから苦しくなる。五体満足健康がどれだけ奇跡で素晴らしいことなのか、毎日のことで忘れがちだけど、感謝してありったけの愛情を注ぎたい。
by もりかち-
0
-
-
5.0
とても考えさせられます。
ダウン症のことは、知っているようで詳しく知らず、この漫画を読んで初めて知ることもありました。
我が子がダウン症である可能性があると分かった上で覚悟を持って出産に挑む主人公、それを受け入れようと努力する旦那、主人公の母親や、旦那の両親、色んな立場の登場人物の気持ちが書かれていて、色々考えさせられました。
胸が締め付けられたり、温かい気持ちになったり、まだまだ途中ですがこれからも読み進めたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
どんな状況でも自分の子供を持てることは素晴らしいことだとおもいます。
また少ししかよんでないけど、毎日の無料分が楽しみのひとつになってます。by 匿名希望-
0
-