みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(29ページ目)

のんちゃんの手のひら
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 654件
評価5 25% 161
評価4 33% 215
評価3 29% 192
評価2 10% 67
評価1 3% 19

気になるワードのレビューを読む

281 - 290件目/全654件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    妊娠中の悩み

    ネタバレ レビューを表示する

    持病、難病をもった子供の成長のお話でした、
    私自信だったら、といくら考えても答えはでません。
    葛藤が描かれています。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    難しい

    ネタバレ レビューを表示する

    産むことを決断するまでの過程、お姑さんに受け入れられていく過程までは素直にすごいな、強いなと思って読んでいたものの小学校入学にあたり、あまりに普通学級にこだわり過ぎていることに違和感がありました。
    特別学級とか養護学校と普通学級それぞれのメリット、デメリットをじっくり比較検討したうえでのこだわりならともかくそういうわけでもなく特別学級や養護学校をすすめるのは差別!と言わんばかりに抵抗する母親に疑問を感じました。
    のんちゃんのペースで他のお友達と比べることなくゆっくり進んで行く道の何がそんなに不満なのかな。
    障害のないお友達からの刺激は大切かもしれないけど他のお友達の成長、発達に無理して追いつかせる必要はあるのだろうか。
    この母親が何を目指してるのかよくわからなくなりました。
    障害の有無で線引きすることなく、同じ場所にいたとしてもそれぞれの個性に合わせた教育が出来る社会が理想なんだろうけど現実は違うし難しいわけで…
    色々考えさせられる作品です。

    • 12
  3. 評価:4.000 4.0

    お母さんはとても努力家でご主人はいろんな観点から物事をきちんと見ていて一言一言が胸にささります。この両親のもとに産まれたのんちゃんはとても幸せだなと感じました。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    真剣に考えると、難しい題材だなとは思います。それは置いといて、のんちゃんの発言や笑顔が愛らしくて、癒されました。

    • 0
  5. 評価:2.000 2.0

    普通

    テーマは現代のよくある不妊、羊水検査、ダウン症児の子育て…でも絵がちょっと古く感じる。内容と絵にギャップがなければ普通に読みやすい。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    尊い

    自分も高齢出産の部類でしたが、羊水検査も聞かれたことを思い出しました。
    もし、受けていて、結果がと考えると私はどうゆう決断をしたのだろうと改めて考えさせられました。どんな子でも産んで育ててあげられる強いお母さんになりたいなとおもいました。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    親子の成長感じて

    のんちゃんの成長は、子育ての喜び、命の尊さ、時には人の醜い部分をも浮き彫りにされる。だからこそ、親子がより深く結ばれているのかな。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    とても難しいテーマです。
    今から第二子を産む母親ですが、上の子の時もそうでしたが、どうか障害もなく健康で元気な子が産まれてきてほしいと願っています。ただもしそうでなかった場合、自分は受け入れ育てられるのか、改めて考えさせられました。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    無料分のみ

    気になるテーマなので無理分のみ読み進めてます。
    マンガだけあって色々と美化しすぎかなーと。
    普通級で学ぶなら周りにも迷惑をかけず自立できるレベルの子を…と思ってしまいます。

    by 匿名希望
    • 1
  10. 評価:4.000 4.0

    自分の我が子がダウン症だったら…と考えてしまいました。主人公のように心に悲しみを抱えつつも、明るく自分の我が子に接することができるだろうか?と。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー