みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(18ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
まだ読み始めなのですが、私自身も不妊治療をし、一人子供を授かりました。出産までの不安が痛いほどよくわかる。しかも、産まれてきた子は障がい児。
皆さんも仰るとおり、作中で使われるダウンママという言い方は好きではありません。ですが、作品自体のそこに辿り着くまでの苦悩や前向きになっていく気持ちの変化は評価されてもいいのでは?と思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
時々泣いちゃう
のんちゃんの頑張りやご両親の愛情深さ、周りの人達の温かさに、本当に感動してしまいました。仕事柄障害のある方とも接するので、勉強にもなります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こういうシリーズ好きなら
こういう感じのテイストが好きな方なら間違い無いと思います。
考えさせられるなぁ。。。自分勝手に見える姑も、社会の縮図のような気がする。by さくらりんご3939-
0
-
-
3.0
ダウン症の子を持つ親のお話ですが、現実的にはもっと厳しいこともあるのかな…と。まだ途中ですが、前向きに子供と向き合う主人公の姿勢に救われます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
はじめは…
無料だから読んでみようかな?くらいに思って読み進めてるけどのんちゃんの成長を見届けたくなってついついのんちゃんがんばれー!って気持ちで楽しんでる。
でも正直絵はあまり好きなタイプではないので☆4つ!by まあさん5496-
0
-
-
3.0
面白い
毎回、目頭が熱くなってしまいます。どういう形で生まれたにせよ、子供は、親にとってかけがえの無い宝物です。両親の気持ちが痛いくらいにわかります。
by 知らなかった-
0
-
-
2.0
時代遅れ
昔の話ですね。昭和の時代の感覚であることが否めない作品です。今は令和。どんどん状況は変わっていますよ。
by 匿名希望-
1
-
-
3.0
のんちゃんママの物言いや、「ダウンママ」発言は気になりましたが、自分がその立場になれば理解できると思いました。
差別用語とか、気にしてられない。
自分の枠で考えずに、こういう家族もいるんだな。って興味を持って、不妊治療や各種検査。障害者について調べてくれたらいいと思う。
思いを馳せるきっかけになればいいのでは?
自閉症児ママより。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
絵は古臭いけど
絵は古臭いけど、不妊治療に悩む女性の姿から始まり、出生前診断、そして命の選抜に対しての悩み…高齢出産の今を捉えた内容で読み応え有りでした!
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
夫婦が仲がよいと乗り切れる
ダウン症の子供を不妊治療の末に授かり、義母と仲違いになったり、幼稚園に上がると、周りの親子とトラブルになったり、でも、いつも優しく子育てに協力的な旦那様が相談に乗ってくれるので、前向きに頑張れるんだな、と羨ましくなりました。
by ひみちゃん主婦-
0
-