みんなのレビューと感想「娘が不登校になりました。「うちの子は関係ない」と思ってた」(ネタバレ非表示)(3ページ目)

  • 完結
娘が不登校になりました。「うちの子は関係ない」と思ってた
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:1話まで

作家
配信話数
全17話完結

みんなの評価

レビューを書く
3.4 評価:3.4 359件
評価5 17% 62
評価4 24% 86
評価3 43% 154
評価2 10% 35
評価1 6% 22
21 - 30件目/全154件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    難しい

    不登校問題は、難しいですね。支える家族もかなりのストレスになる。人それぞれ色々な問題があり、うまく対処できないと、不登校になる。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    あっけらかんとしたテンポで描いてる作品で、もちろんわざと明るく描いてるんだとは思いますが、働かない夫の漫画の後これも大変そう。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    想像通り

    あらすじとか、想像の域を出なかった。まあこんな感じなんだろなーってストーリーを、うまいわけじゃない絵で追ってる感じ。

    by aym3523
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    うーん…

    ネタバレ レビューを表示する

    自分は子供がいないので不登校の深刻度合いは分かりませんが。
    小6の時に担任にイジメられてトラウマ抱えた身としては、辛いなら行かんでいいと思う。
    作者のお子さんはフリースクールに通えてるみたいで、良かったねと。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    思春期の子どもの心は、全くわからないってことじゃ無いと思う。生まれもった性格、育つ環境にかなり影響されてると思うから、どこかでサインがあったのでは?。親の意識次第で違うと思うそんな自分は不登校経験者。でも親は親で色々あるし、子との相性もあるし、結果的に自立できる子になったなら良いと思う。娘さん、立ち直って良かったね。

    by mau301
    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    仕事で不登校問題に関わっています。専門家のお話を聞くと、不登校は家庭環境や親の関わりといった一括りにまとめられない、複雑な背景が絡み合っていて、このケースにはこう対応すれば良いといったパターン化はできないように思いました。個々の生育歴も影響するだろうし、その子自身の発達の問題もあるだろうし、周囲との関係、学校の先生の相性や先生の関わり方がその子に合うか合わないか。個別対応しかないように思いました。今行けている子もいつ行けなくなるかわからない。そんな時、やはり学校以外のいろんな選択肢があるといいなと思いました。子どもに好きな事があるとそこが拠り所となって、そこからコミュニケーションも取れるようになれます。社会に出た時に周りと繋がって生きて行けるようになれば、学校という場所にいたかどうかは関係ないのではないでしょうか。この漫画も不登校の一つのケースとして、大変参考になりました。

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    自分にも子どもがいるので、もしかしたら、この作者の娘のように不登校になることがあるかもしれない、、と興味深く読みすすめています。娘が、その後どうなるのか気になります。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    いつも元気に登校していた我が子がある日突然不登校に。親としては心配だし。でも無理強いもできないし。自分の努力でどーにかならないから辛いよな。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    不登校。誰でも最初は受け入れられなくて、学校行かせようとしますよね。自分も、そう思います。
    それを受け入れるまでが大変なんだろうなぁ。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    難しい

    ちょうど中2の娘がいます。難しい年齢だし、難しい問題。他人事とは思えずつい読んでしまいました、行きたくないなら行かせなくてもと思ってしまう気持ちもよく分かります。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー