みんなのレビューと感想「いのちの器」(ネタバレ非表示)(36ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
同性として、とても尊敬できるし、読んでいて感動すら覚えます。
同性だからこそ共感もします。
ステキな作品。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料分だけ読んだ感想は女性が自立して社会でも家庭でも生きていくには本人の努力とたくさんの人の協力があってから、この主人公は本当に必要とされ愛されているなと感じました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
責任感ある主人公好きです
好きな話です。
主人公、命を預かる仕事に対する熱意や責任感が好きです。
主人公を取り巻く周りの人も好きです。
こんな素敵な女性、尊敬しますby 匿名希望-
0
-
-
3.0
どういうことやねん
出産するということに関しては感動的な話もあったりするんだけど、主人公にまつわるストーリーが目まぐるし過ぎる&現実離れし過ぎな話が多くて何が何だか。笑
まず夫が浮気して出来た浮気相手の出産を請け負い、夫まで差し出す。
病院に置き去りにされた双子を、流産して子どもが出来なくなってしまった夫婦の実子として出生証明を書く。
昔病院で出産した子の取り違えが判明するも、お互いの話し合い(というよりそれぞれで納得した?)だけでそのまま育てることになり揉めることも問題になることもなく終了。
新幹線で取り上げた赤ちゃんのお母さんが産後亡くなってしまい、その子を引き取り育てることに。
夫との離婚後、ずっと相思相愛だった同級生とはよく分からないすれ違いにより破局。というか同級生がなぜか別の人と結婚する決意をする。
無料分ではここまでですが、その後も元夫と色々あるようで?
読み続けようか迷うところです。by 匿名希望-
9
-
-
4.0
私は好きです
他の方も書かれてますが、時代が昭和で、赤ん坊の取り違えや、浮気、養子、など、現代の感覚だと「え?そんな軽いの?」と感じる部分はありますが、これくらいゆるい時代だと、追い詰められるママさんも少ないんじゃないかなぁ、とも思ったりしました。良くも悪くも人情味があり、多様な生き方や価値観を自分で判断して生きていってる感が面白かったです。
そして、社会全体が、押し付けがましくなく赤ちゃんの生命を自然に大事に思う価値観はいいな、と思いました。
男女雇用均等法とかのワードが出てたので、ここに出てくる親世代は団塊ジュニアあたりでしょうか?とすると、その彼らの親世代は戦後すぐ、つまり戦争孤児も普通に多くいた時代ですし、知り合いの子を養子‥とかも結構身近で普通な感覚だったんだろうなぁ、とも思いました。
それにしても“女性の社会進出”はこの時代から進歩していないなぁ‥とも思いました。。。by 匿名希望-
3
-
-
4.0
女性は大変です
マンガで見ても、自分で経験しても女性という生き物は、子を産み、育て、仕事もしなければならない。大変だけど、楽しいと思います。応援したくなるマンガです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
一気に読みました
登場人物が多いがゆえ、ちょっと展開についていけないところもあり。
理想に過ぎないのは、わかっていても、人間というか、人づき合いって、こうあるべきだよなぁ、と思いました。
こんなコミュニティがあれば、私も引越したいわ。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
この作品
この作品は大好きです!題名の通り命の器を感じる作品でした!子供が無事に生まれてくることが当たり前ではなく、親の事情を知ることが幸せとは限らない。そんな作品でした!
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
ちょっとありえなさすぎるし、イライラします…
お産の漫画としては好きですが、登場人物の気持ちや行動がおかしすぎる!!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
器の大きい女医のお話です。
自己犠牲だけでなく、結果自分に嘘をつかずに周りを大切にする。
こんなできた人は見たことがありません。
読み続けたい作品です。by Azai-
0
-