みんなのレビューと感想「サチのお寺ごはん」(ネタバレ非表示)(36ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
じわっと癒やされる
のほほん系のストーリーで、個人的にとても好きです!
美味しそうなお料理を見ると作ってみようかな…ってなりますよby こあらっこっこここ-
0
-
-
4.0
頑張れさっちゃん!負けるなさっちゃん!何があってへこんでもしっかり立ち直る主人公が大好きです。和尚さんも悟ってて好きです。
by 裕姫-
0
-
-
4.0
いいなー
こんなお寺ご近所に欲しい
お坊さんって身近なようで身近にはいらっしゃらなくって
だから今お坊さんとなにかってのが流行るのかなーby よりみち5-
0
-
-
5.0
主人公は精進料理
特に料理好きの人は楽しく読めると思います。
私自身お肉はほとんど食べないので、毎回の最後に載っているレシピを自分でも試してみようと思います。
まだ七話までしか読んでいないけど、主人公のキャラは分かりますが、他の登場人物について特に何か起こるわけでもないようで、ヒューマンドラマではないです。by まめかんてん-
0
-
-
4.0
すき
こーゆー食べ物が主になってる漫画興味なかったけど読んでみると面白い!
ちゃんと作り方も載っててびっくりする
身体に良さそうなのばかりでこれからがまだ楽しみby にあかあめ-
0
-
-
2.0
第8話までの感想です。
最初は「食」を通じて、仏教の教え等々に触れられて面白かったのですが、第8話で、さちが些細な事でお寺に相談に行ったり、やたら女友達をお寺に連れて来る姿に疑問を覚えました。「悩みがあれば、誰でも気軽にお寺に行って相談出来る」。確かに、それも一つのお寺の理想的な姿なのかもしれませんし、話を作る以上は仕方ない設定なのかもしれませんが、さちが何も考えず、お寺に依存している様にも見えました。
お寺で出逢った人達とのやり取りや仏教の教えをベースに、自分で考え、行動していない気がする。それどころか「悩みがあるなら、良い所を教えるよ」と、毎回友達をお寺に連れてくる様子は、新興宗教の勧誘にさえ見えてしまいました。
自分が思うに、仏教はあくまでも、人生をより良く生きる為の一つの指針であり、支えだと思います。お寺の仕事に従事されている方は別ですが、人生の全てではない。
第8話までしか読んでませんが、主人公の自立した姿ではなく、見方によっては、意志薄弱な主人公が宗教に依存している様で、何たが切なく思えました。by 直江嬢。-
7
-
-
4.0
お寺グルメ、斬新です!
精進料理がもとだけあって、とてもヘルシーで体にも優しそうなレシピてす。
若いおなごが寺に入り浸るってストーリーもなかなかないから、それも斬新です。by そそひ-
0
-
-
3.0
何となく読んでみたら面白くてビックリ!
幸の薄い幸を応援したくもなるし料理頑張ってみよう!とモチベーションもあがるし最高!by 匿名希望-
0
-
-
2.0
おもしろいです
主人公の名前が臼井幸(笑)
まぁストーリー見えますよね
でもお寺での料理が美味しそうで読んでしまいました
おもしろいですby 匿名希望-
0
-
-
5.0
ただの料理漫画じゃない
メシテロ的な漫画だけかと思いきや人間模様や恋愛、そして仏教の世界観が巧みに絡んで面白いです。長く連載されてるだけある。
by 匿名希望-
0
-
