【ネタバレあり】絢爛たるグランドセーヌのレビューと感想(4ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
美しさと楽しさと
お隣のお姉さんに憧れて始めたバレエ。踊ることが楽しくて仕方ない少女が、ライバル(友人)と切磋琢磨しながらプロを目指すお話です。
上手くなるためにきつい練習をするところ、ケガやコンクールの失敗だ挫折するところ、それでもバレエが大好きで上を目指すことしか考えないところが、すごいなと思う反面、そんな子いるわけないじゃんと思ってしまう。
世界は違うけど、将棋の藤井さんや卓球の張本さんみたいな人なのかしらby シモイオ-
0
-
-
2.0
うーん
バレエの美しさがあまり出ていないと思いました。憧れの先生のビデオを見て感激するシーンなどはこれ感動するないようかな?って思いました
-
0
-
-
5.0
美しく厳しい世界
好きなことを好きなだけ続けられる喜び、難しさが、すごくよく描かれていると思います。
やっぱり、子供が生き生きと目標に向かう姿を目の当たりにしたら、親は少し無理してでも叶えてやりたいって思うよね。。
子供だった立場、親になった立場で読むと感じ方も変わるお話だと思います。
奏ちゃんの素直さや前向きなところがとても可愛い。ライバルたちもみんなそれぞれ想いを背負って頑張っている姿を応援しながら読んでいます。
指導者やスタッフの想いも感じるものがあります。
バレエを観に行きたくなりました。by まーみーや-
0
-
-
2.0
白い白鳥のような綺麗で足の長さも長くてスタイル良い!!!となりました。かっこいいですこんな熱心なすがた
by やないよーーーーー-
0
-
-
5.0
無料分で68話まで一気に夢中で、毎回一番最初に読んでいました!主人公の奏ちゃんはじめ、若いバレリーナのみんなが信じられないくらい努力して打ち込んでいる姿に元気を貰えました!
ただ、この先300話以上あると思うと、課金するより単行本で読みたいですね汗by マミム~-
0
-
-
4.0
自由奔放なヒロイン
無料分68話まで読みました!
自分でもバレエを少しかじり、息子も習っているので楽しめました。
小学生が主人公だからなのか、彼女たちの体型はちょっと抑揚がないというか、直線的で平板に描かれていて、骨格や筋肉がもっと立体的に描かれていたら、バレエ漫画ならではの楽しみが増したのではと思います。
それにしても、バレエ漫画(に限らず芸術もの全般?)は、自由奔放で無自覚なタイプの主人公が飛躍していくタイプの物語が多いですね?
お話としては面白いのですが、やっぱり作品を楽しむ多くのバレエの生徒さんは、圧倒的に生真面目に地道に努力している方が多いのではないか…そういう主人公が報われる話はないのか…と思っていました。
この作品には、そういうキャラクターにあたる翔子という登場人物がいて、ヒロインの奏と切磋琢磨しながら成長していくところに安心を覚えました。
さくら、エマなど、その他のライバルたちにもそれぞれに感情移入できますね。
この後は課金ですが、続きの気になる作品です。by Smama-
0
-
-
5.0
奏ちゃん・翔子ちゃんガンバ 💖
私は恥ずかしながら、バレエは全くの素人🔰で
タイトル画の美しさに、つい見始めました!😆
なので、経験者の皆さんが書かれている専門的な事、
筋肉・骨格表現の絵的拙さ等は書けないです、
ご容赦下さい…🙏
今、25話まで読了した感想・概要です😌💓
ヒロインの奏ちゃん、少し天然系でバイタリティー溢れ、
コミュニケーション能力も高い、明るく元気な女の子!
彼女はお隣さんに、りささんというバレエで世界を
目指す、とても優しいお姉さん的な方👩がいます…😊
奏ちゃん「演技会で彼女と同じ舞台に立つ」事を夢見て
習い始めたバレエに情熱を燃やします…😉
そんな時に悲劇が…😢💦 コンクールに出ていた
りささんが右膝を痛め、バレエをやめる決断を…😓
でもりささんは、無理をおして教室の演技会に出演、
まるで奏ちゃんはじめみんなに
「後を託せる様に成れるよう、しっかり頑張るのよ」
というメッセージを演技に散り嵌める様に残して…😢
その頃から、奏ちゃんの練習にも熱が…
それにはりささんの引退と共に、もう1つの訳が…
それは同じ教室に通う翔子ちゃん…👩
基礎からきっちり学んでいた彼女は、
当初、奏を凌駕する存在でした…
でも奏ちゃんの偉いところはここから!😆
上手い人の演技をひたすら観察、そして自分の課題を
計画、そして実行、演技をチェック、さらに改善計画
策定、そして実行…
まるで、大人が会社でやっているようなPDCAを
まだ小さな小学生が、誰に教わるでもなく
自分の本能でやってのけることです!
このおかげで奏ちゃんは翔子ちゃんと肩を並べる
までに成長、2人は善きライバル、そして盟友として
切磋琢磨したり、励まし合う間柄となるのです!😉
この辺りは、ワタシが硬式テニスを長く続けたり、
また別の競技の指導者を長年勤めた経験から得た、
メソッド、真理にピタっと通ずるものがあり、
この作品をずっと読んでみたい!と思わせてくれた
理由の1つでもあります
本筋に戻ると、しのぎを削ってきた2人が
いよいよ全日本クラスの大会に出場、しかしそこで
てぐすねひいて待っていたのは、数多の大会を
総ナメにしてきた同世代の女王…くりすさくら❗
完璧な彼女の牙城を崩せるのか…?
今後も期待して読ませて頂きます…😌
ここまで読んで下さった方、お礼申し上げます…🙇by 柴犬暮らし-
1
-
-
2.0
この作者さんはバレエ習ったことないからこんな絵を描くのかと思ってましたが、どなたかのレビューで、作者さんはバレエの経験者と書かれていて、びっくりしました。その位、バレエのことわかってないなと思う画力です。あんなトウシューズの立ち方したら、階段から落ちなくても捻挫します。
せっかく歴史のことや、バレエ用語とかはしっかり盛り込んでいるのに残念です。by コミすき-
3
-
-
3.0
頑張ってね
ちょっと大きくなってからバレエ始めた子のお話しです。バレエいいですよね!我が子にもぜひ!そして自分もやってみたいな!
by minay-
0
-
-
3.0
バレエって。
一般家庭に生まれた子が、才能によって上にステップアップしていく内容がジーンってきました。夢に向かって努力するってキレイだね。
by 蓮子ちゃん-
0
-