この先、露骨な表現を含む可能性のある作品が表示されます。

ご了承のうえ進みますか?

この操作について

みんなのレビューと感想「機能不全家族」(ネタバレ非表示)

  1. めちゃコミック
  2. 女性漫画
  3. 女の子のヒミツ
  4. 機能不全家族
  5. レビューと感想 [新着順] / 評価:★★★★☆
  • 完結
  • タップ
  • スクロール
  • ページ
  • 無料イッキ読み:5話まで  毎日無料:2025/12/01 11:59 まで

作家
夏目ユキ(プロフ付)
配信話数
全18話完結

みんなの評価

レビューを書く
3.4 評価:3.4 1,205件
評価5 16% 193
評価4 29% 346
評価3 40% 484
評価2 12% 142
評価1 3% 40
1 - 10件目/全346件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    NEW
    いそうな家族

    ここまで酷くはなくても、それに近い家族はたくさんいるのではないかと思った。かと言ううちの実家もそんな感じ。母親ではなく父親ですが。子供にはどうすることもできない、大人になってからあの時こうしていれば、あれはおかしなことだったのだって思うんですよね。心に傷を負っていたのか、いまだに思い出すと怒れたり不快になったり。傷が抉られるようなで、それでも先が気になる、そんなお話

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    ゆがんでるけど、まともに見える

    無料の10話まで読みました。
    機能不全家庭で育った作者の話かな。
    外からは恵まれているようにさえ見えても、両親から関心をもたれずに育った場合、どんなに歪んでしまうか、けれど一見はごく普通に見えるってことが分かってしまいました。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    先が気になって気になって仕方ない

    ネタバレ レビューを表示する

    こんな家庭に産まれたら?!私なら耐えられない。でもきっと多いいんだろうなぁ。知らないだけで。お母さんからのイジメ、虐待。誰も助けてけれない。。兄弟もやられている。よんでいて切ない、哀しい。助けたい!と思ってしまう。先が見えない不安に押しつぶされ、それでも負けずに立ち向かうヒロインにサチアレ!

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    無料でおすすめで出たので
    読んでみました
    精神なのか、3人の子供を虐待する母親
    知っていても無関心の父親
    エスカレートする母親、、
    父親と母親の両親達も介入して
    離婚、父親との生活スタート

    機能不全な家庭で育つ子供も
    悩みを抱えて大きくなっていく、、
    なんか読んでて切ない作品です

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    これほどまでに

    ネタバレ レビューを表示する

    負のピースが集まった家庭で過ごされた作者様

    凄いとしか言いようがないです

    オカルトチックで暴力的な母 無関心な父 精神を病んでしまった弟

    これ実話に、基づいての執筆なんですよね

    作者様やご家族様が心穏やかに過ごされてることを願います

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    他の方も言われてますが母親が虐待してたのは父親にも大きな原因があるなと感じました
    お金だけあればいいってもんじゃないです

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    おもしろいと思います

    さまざまな家庭の事情
    があり
    いろいろと
    学びます。
    マンガとしてとてもおもしろいとは
    おもいました。

    by yasxxx
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    ちょっとしたことがきっかけで家族の中の誰かがおかしくなって、その家族が崩壊していく様子が描かれている。
    決まって母親が壊れると家族って成り立たないんだな〜と感じます。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    読んじゃう

    色々な家族がいるから、この家族のような人たちも自分の近くにいそうだな。と思って読んでいます。
    そして子育てについても反面教師にしたいです

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    家庭という閉鎖空間

    <機能不全家族>という言葉を初めて知りました。毒親によって育てられた子どもが、また子ども同士で傷つけてしまう。家庭の教育が機能していないのですから仕方がないけれど、大人になって、そんな自分も責めてしまう苦しさを知りました。この親はおかしい、普通じゃない、と気づいた時に、家族以外の相談できる大人(今ではSNSなどでも)とつながりやすくするシステム(多様な居場所)が必要だと思いました。
    また、加害者である毒親を、医療や福祉とつないで、家族全体をサポートしていく体制が必要と感じました。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー