みんなのレビューと感想「アルテ」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
NEW悩みながらも前を向く
女性が働くということが非常に困難な中で、女性の画家として周りに理解されなかったり揶揄されたりしながらも、自分の夢を諦めない主人公アルテに応援したくなる。
明るくて諦めが悪くて、色んな人に影響されつつ、影響を与えつつ、周りを巻き込んでいくのが面白い!by ぺぇにょ-
1
-
-
5.0
応援したい
アルテの自分の人生を目一杯生ききろう、とする姿勢に拍手!画家になる覚悟、そのための努力、一つ一つの物事に真摯に向かい合う感じがよく表現されています。元気をもらえる作品です。こんな風にまっすぐ生きれたらいいね、って思います。人の気持ちが丁寧にかかれているのもよいところです。
by 北南風-
0
-
-
4.0
女性が生きていくのが男性頼みだったり、職業選択に自由がない時代のとある国で自分のなりたい職業につくための道を切り拓いていくことが出来た少女のお話。師匠に恵まれた彼女の行く先がどうなるのか必見です。
by 凍て蝶-
0
-
-
5.0
大河ドラマみたい
とても骨太な作品だと思います。貴族の女性が自立して生きていくのは、なかなか難しい時代に、敢然と自分の道を切り開こうとするアルテが、すごくカッコいい。
by 子犬のワルツ-
0
-
-
4.0
時代のせいで苦労が多い中、アルテの頑張る姿が魅力的で大好きです😊
長編でまだまだ続きそうだけど読み応えがあり、続きも気になります🌝by いぬがら-
0
-
-
4.0
まだ途中までしか読んでませんが、アルテが女性蔑視に負けずに真っ直ぐがんばるお話です。
ヴェロニカが魅力的です。by まやまや272-
0
-
-
5.0
読み応えのある作品
無料だからと読み始めましたが、グングン引き込まれて課金して読み進めています。絵も時代背景のリサーチも素晴らしいですが、何より話に力があって読み応えがあります!
by にまままま-
0
-
-
5.0
絵画と心模様
アルテは、ひたむきで明るい子
カタリーナは、心を開いてからは、ちょっとツンデレお嬢さん
カタリーナの両親、ユーリさん、レオさん
それぞれ、あぁそういう人いるよね…、ってある程度わかりやすいので物語がスッと入ってくる
でも、それだけじゃなくて、細かい心情の変化や、入り組んだ人々の想いも丁寧に描かれているので、とても奥深い味わいがあります
アルテは画家の修行をしていますが、絵や、人々の感情や、街の人々、生活の生き生きとした絵面は、絵画の美しさと重なるものがあると思います
時代背景、生活感を作品を通して感じさせられますが、人々はこうして毎日と、少しの変化と、努力を積み重ねて、今があるんだなと思います
私たちは、それを忘れている、そのことをとても考えさせられましたby こざるはる-
0
-
-
3.0
主人公の役者不足感が⋯
無料配信の150話まで読みました。
中世フィレンツェを舞台に画家を志す女性の成長物語、で、時代考証やら諸々を丁寧に描いた佳作だと思います。
只、中世フィレンツェ初の女流画家プラウティッラ・ネッリをモデルにした話かな、と思って読み進めたので、もう少し「絵」に関する話に奥行きが欲しい感じでした。
主人公アルテのガムシャラ感はスタイルとして出てくるのに、その仕事の中身があまり見えてこない。
ルネサンス終焉期のフィレンツェに於ける絵画の芸術活動、と舞台背景が明確なだけに物足りなさが残ります。
貴族の娘としてのアルテに絡めて“女性の自立”をテーマとした、他の登場人物のエピソードが結構多めに入ってくるのも散漫な印象の要因かもしれません。
ネッリとは無関係の話なのかな?
150話以降に「最後の晩餐」を描く話が出るか否かで分かるのはずですが、それまでこの調子なのかな?by sub rosa-
2
-
-
5.0
主人公が魅力的!
無料分を毎日楽しみにコツコツ読んで150話
時代背景の詳しいことはわからないけども…文化や風習なんかは身分や性別でとっても厳しい時代
主人公アルテは真摯に仕事や人に向き合ってて凄く魅力的!
どの話も面白いけどカタリーナとの話が好きby ckckc-
0
-