みんなのレビューと感想「児童養護施設で育った俺がマンガ家になるまでの(おおよそ)8760日」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

  • 新着順
  • ネタバレなし
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:4.000 4.0

    知らない世界が知れて勉強になる

    身近に児童養護施設出身の人がいなかったので勉強になりました。今もこうやって親から離れて暮らすこが居ると思うと、将来里親になって子供の役に立ちたいと思いました

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    コレも

    コレも、タイトルが、気になって、読み出したら、ハマりそうな感じでした。ボチボチとポイント貯めて読破してみようかな。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    深い

    経験にまさるものはありませんね。実体験によるリアルが迫ってきます。親のせいで、社会のせいで悲しい子供が大勢存在していることは嘆かわしいです。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    エッセイ漫画は初めて、と書いてありましたが、とても面白かったです。書き始めに何箇条かのルールを設定していたところ等、作者の誠実な人柄が伝わってきます。70年代っていうと、今よりもかなりハードだったのでしょうね。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    4歳で親と兄弟と離れ離れ。
    夜泣きしても仕方ない。ずっと夜泣きしちゃいそう😢
    ダメなお父さんが優しかったのもツラい。。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    同じく児童養護施設育ちです

    俺も名古屋の児童養護施設にいたので懐かしくなり読みました。
    元寮生にこそ読んで欲しい作品だった。
    海の家。赤いリストバンド。囲われた場所での海水浴。笛の音で上がらないといけない海。
    地元の子供達と喧嘩になったりとか、思い出しました。

    作中に名古屋弁が出てくるのも良いですね。

    多分ですが、吉方寮がどこの施設か察しました。俺がいた施設もその施設と、小中学同じだったので懐かしい部分が多いです。

    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    なかなかない作品

    子どもの視点からの児童養護施設の世界が率直に伝わります。
    社会的に必要な作品だと思います。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    見届けて欲しい作品です

    見届けてほしいです、作者さんはさらっと書いてますが、本当に大変な人生だったと思います。最後まで読んでみようと思います

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    物語は淡々とした雰囲気で進んでいきます。作者のこれまでの作品とは違って、自分自身の幼少期を語る内容なので、マンガのようなドラマチックな展開にはならないのかもしれません。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    先生そうだったんだ…。

    子供の頃、特に夜、寂しくてよく泣いていた自分には気持ちが分かる内容で、幼い頃の作者先生を抱き締めてあげたくなりました。

    • 0
ネタバレなし:全ての評価 11 - 20件目/全166件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー