みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(78ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,287件
評価5 25% 2,848
評価4 33% 3,749
評価3 30% 3,331
評価2 7% 810
評価1 5% 549
771 - 780件目/全2,848件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    一旦専業主婦になってしまうと、子供が成長した時に旦那の扶養で生きてる自分が何もない人間に思えて辛い時期がある。そんな時、旦那さんに一方的にいろいろ言われたら離婚も考えちゃうなぁ。がんばれ主人公!

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    いらー

    夫にも妻にも苛立ちます。こんなにうまくいかないもんかしら、、。言葉足らず、配慮不足、読んでてイラっとしちゃいます。が、友達の意見がカッコ良すぎて(笑)ためになる。この夫婦がどうなるやら気になります。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    典型的現代人男性

    ネタバレ レビューを表示する

    話に出てくる夫が、「誰のおかげで生活できるんだ」と内心思っていたり、妻だから家事掃除出来て当たり前みたいな感じで妻を下に見ていたり、協力しないのに、上から目線で地域の役員を押し付けたり、理想が高い所が現代人男性に多いタイプだなぁと思った。
    主人公の理不尽さに、共感する家庭のある女性も多いと思う。

    自分で家事や掃除など自分の事が出来る人は、子供が小さいと家事になかなか手が回らない事が分かるものだけど…。
    大正生まれの私の祖父は、自分で家事などが出来た人だったので、女がどうこうとか言った事がなかった。

    主人公がこれからどう変わっていき、夫婦関係も改善なるのか気になる。

    • 3
  4. 評価:5.000 5.0

    自分の夫に読ませたい

    自分の好きな事しかやらず、10年 私の扶養に入っていた夫。
    フルタイムで働きながら2人の息子をワンオペで育てたにも関わらず、主人公のようにモラハラ受けまくった私。

    夫にこれを読ませたら、どう思うんだろう。どうも思わないんだろうな、と考えていたら 涙が出ました…

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    私の夫も

    ネタバレ レビューを表示する

    同じでした。出来無いなら同じくらい給料貰って来い。と言われていました。下の子新生児、上の子2歳半で夫は徹夜麻雀で毎日午前様。そんな夫ももう70。あの頃の事はすっかり忘れているでしょう。
    言い返せ無かった主従関係も老いと共にやっと緩み
    、迫り来る自身の介護に向けてか、長い会社生活からの解放感か夫との立場は逆転傾向にある今日この頃です。
    読みながら昔頑張っていた自分と照らし合わせ頑張れ!頑張れ!と応援させて頂きました。

    by NON2355
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    共感します。

    ネタバレ レビューを表示する

    まるで私の現状をストーリー仕立てにしてくださったのではないかと思って涙ながらに読ませていただいています。まだ無料分までですがこの先奥さんとお子さんが幸せになることを心から祈っています。私も働きに行きます!

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    うん

    ネタバレ レビューを表示する

    めちゃくちゃ参考になりました。
    これだけを参考にした訳じゃないですが、周りとのつながりなんかは大事にしておかないとと思いました。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    家事とお手伝いを混同してる人は多い

    ネタバレ レビューを表示する

    おいらも婚姻歴も出産育児歴もないけど両親の介護を働きながらしていたので出勤は唯一のんびりできる時間でした。
    だから旦那は仕事に集中できていいなと思ってしまう気持ちはすごく理解できる。
    介護は直ぐに言ったことを忘れるとは言えその時直ぐに行動させることは出来るだけ乳幼児相手の育児よりは楽だと思う。それでもおいらは会社を逃げ場にしてた節は否めない。だからこそこの旦那には腹が立つ。
    第一章しか読んでませんがこの旦那はブラック企業でブラック上司にこき使われて確かに可哀想だけど子育てって介護以上に大変なのに専業主婦だからって任せきり、自分が大怪我して自宅療養を余儀なくされて育児の大変さに気付いただけましとは言えそれまでの言葉の暴力はもはやDV。
    離散されなかった事を感謝すべきだとは思う。
    この話は奥さんがある程度のスキルがあったからこそ比較的早くほんの少しの収入でも比較的早く得られるようになったけど実際の転職、しかも社会人経験も少なくパートすらしばらく離れてた人は雇ってもらうまでに時間はかかる。
    現実が見えてないのは旦那も同じ。
    旦那は人として成長しなければその言葉選びの酷さは治らない。
    子供が大きくなってきた時に嫌われる可能性が大きいのは旦那。
    人間的に成長出来るといいね。

    by Suzumal
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    これがモラハラ夫

    ネタバレ レビューを表示する

    典型的なモラハラ夫でした。でも夫から見れば会社でのストレスを抱えていて、専業主婦が楽に見えてしまうのも丁寧に描かれていました。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    そもそも

    ネタバレ レビューを表示する

    この手のマンガや経験談山ほどあるし、自分も思い返せば離婚前に言われてたな、とか…
    いつの時代になれば男性はこの考えを手放すことができるのか、この考えが定着しすぎているお役人が行政担ってる時点でお察しというか…
    客観的に見れば女性も理不尽なこと言ってるのかもしれないけど実際、じゃあ女性がいなくて家庭が、社会がまわるのかなんとも…

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー